大 型クラゲ(Nemopilema nomurai)目撃情報集  第8回

※10月 1日までの情報
都 道府県名
漁 業種類
目 撃海域
目 撃状況 具 体的な被害
実 施中の対策等
  山口県
 調査船くろしお
 (定線観測)
   36゚ 00.1'N 
 131゚ 14.7'E
9月2日 20:48
1個体目撃
傘直径約1m


   35゚ 40.2'N
  130゚ 52.4'E
9月3日 0:40
1個体目撃
傘直径約1m


 手繰第 一種
 (小手繰網)
 漁 区202海域
8月初旬 (1回のみ)
2個体/網
傘直径60cm
魚の入網 が
少ない。

  島根県  定置網
 隠岐郡 西ノ島町
 三度沖

9月15 日
20個体
傘直径50〜60cm


 試験船 島根丸  浜田沖
 水深130m
9月15〜16日
3回試験を実施し、
うち1回に3個体入網
傘直径50〜60cm
(曳網時間2時間)


 定置網
 隠岐郡 西ノ島町
 浦郷
9月16 日
2個体
傘直径約60cm


 小型底 びき網  浜田沖 (高島東側)
 水深130m
 ※高島西側では
   見られず。
9月16 日
夕方になり10〜20個体が
入網 傘直径約60cm
午前中は入網無し


 定置網
 簸川郡 多伎町 9月17 日
1個体
傘直径約70cm


 定置網  簸川郡 多伎町
9月21 日
1個体
傘直径70cm


 沖底2 そうびき
 35゚ 00'N〜35゚ 20'N
 131゚ 20'E〜131゚ 30
 (島根県西部)
9月21 日聞取り
多い時1トンくらいの
入網がみられた。
(夜になると入網)


 定置網
 隠岐郡 西郷町 9月24 日
6個体(種未確認)
傘直径約50p


都 道府県名
漁 業種類
目 撃海域
目 撃状況 具 体的な被害
実 施中の対策等
  鳥取県  まき網


 隠岐島 周辺海域
9月下旬 (毎日)
2〜5個体/網
鮮度低下

 小型底 びき網
 美保湾 内
9月23 日聞取り
1〜2個体/網(4時間曳)
傘直径約50cm
鮮度低下
漁具の改 良
 小型底びき網
 鳥取県中部
 賀露沖〜赤碕沖
 水深80〜120m
9月下旬 (毎日) 3回網を曳く
と2回はクラゲが入網する。

1〜4個体/網(3時間曳) 
傘直径約1m」
1網に4個体も
入網すると網が
揚がらない
漁 具の改良
 沖合底 びき網  鳥取県 中部沖
 水深約100m
9月下旬
入網は無いが操業中に
浮遊している個体を目撃
する。 傘直径約50cm


 沖合底 びき網


 隠岐島 周辺
9月下旬
入網なし


 べにず わいかに
 かご網
 隠岐島 北の日韓
 暫定水域ライン
 南側付近 
9月22 日聞取り
浮遊個体をたまに
目撃する


 兵庫県
 情報なし
 京都府  情報なし
 福井県
 情報なし
 石川県
 沖合底びき網
 金沢港から320゚(北西)
 約70km
 水深450m前後
9月16日
1個体
傘直径約1m

漁具改良
(網口に仕切網
を設置)
 金沢港 から305゚(北西)
 約70km
 水深470m前後
9月20 日
1個体
傘直径約80cm

漁具改良
(網口に仕切網
を設置)
 金沢港 から324゚(北西)
 約60km
 水深488m前後
9月24 日
1個体
傘直径約60cm

漁具改良
(網口に仕切網
を設置)
 小型定 置網
 金沢市 専光寺町沖合
9月20 日
2個体
傘直径約70〜80cm


 大型定 置網
 鳳至郡 門前町鹿磯沖
9月 20、21日
2〜3個体/日
傘直径約1m


 刺し網
 金沢市 沖合
 水深20〜24m
9月23 日
傘直径約1m 2個体、
傘直径約60cm 2個体
一部破網

 金沢市 沖合
 水深30m
9月27 日
1個体
傘直径約80cm
一部破網

 金沢市 沖合
 水深35m
9月28 日
3個体
傘直径約1m
一部破網

  富山県
 情報(目撃なし)
  新潟県  情報なし
  山形県
 情報なし
  秋田県
 情報なし
  青森県
 情報なし
  北海道
 情報(目撃なし)
  岩手県  情報なし
  宮城県
 情報なし
  福島県
 情報なし
  茨城県
 情報なし
  千葉県
 情報なし