大 型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第10回

  ( 平成17年 8月 10日)
都 道府県名
他、機関名
漁 業種類
出 現海域
出 現状況 具 体的な被害
実 施中の対策等




島根県
定置網漁 業
8月2日
松江市鹿島町恵曇町地先

8月3日
益田市用石地先

8月4日
出雲市(旧平田市)
塩津地先

8月5日
出雲市(旧大社町)黒田地先

松江市美保関町笠浦地先
傘径 40cm程度の個体が少しづつ入網(数量は不明)

100個体、50cm程度
明け方、夕方に多い

50〜60個体、50cm程度



40cm程度、1個入網


2〜3日前から毎日40〜50cmの個体が1個程度




鳥取県
鳥取水試 試験船
8月1日
島根半島地蔵崎北東8マイル
8月3日
隠岐島浦郷湾
8月4日
隠岐島浦郷湾

1個体視認、50cm程度


2個視認、50cm程度

1個視認、50cm程度


鳥取水試 試験船(トロール)
8月1日
35°47.6N, 133°32.7E

8月2日
35°55.1N, 133°59.2E
35°55.0N, 133°55.5E

8月3日
36°14.1N, 133°39.8E

8月1日
35°46.2N, 133°39.2E
35°46.8N, 133°40.2E
35°50.4N, 133°40.7E
8月2日
35°54.9N, 133°51.6E
36°22.7N, 133°47.2E
36°22.6N, 133°42.8E

1個体、50cm程度


1個体、90cm程度
かけら1個体、60cm程度


かけら2個体、90cm程度


3地点 入網無し



3地点 入網無し






島根県

島根水試


8月1日
松江市鹿島町古浦地先

40cm程度、1個視認


8月4日
西ノ島町物井沿岸

8月7日
松江市鹿島町手結の防波堤付近

40〜60cm, 6個漂着


傘径60−70cm、1個を目撃


島根水試 試験船
8月8日
34°55.19N, 131°45.88E、水深122m

34°57.94N, 131°45.37E, 水深128m

曳網時間30分で50〜60cm,
約900kg入網

曳網時間30分で50〜60cm,
推定5t入網(揚網できないため網を切った)


全国底曳網漁業連合会
底曳 網
8月6日
35°45N, 131°46E
36°46N, 132°48E

8月6日
農林漁区8696
同 8798

8月7日
農林漁区8794
同 8808

8月8日
農林漁区8793
農林漁区8794
農林漁区8793
35°53N, 131°21.5E

2〜3個体/網、50〜60cm
海面に30〜40個体:40〜100cm、5個体入網:1m

1個体、50cm
3個体、50〜100cm


3個体、1m
10〜15個体/網:30〜40cm

大型クラゲ、多い
3個体:1m
30個体:1m
40個体/網


山口県水 産研究センター
小手繰り 網 8月2日
見島周辺10〜15マイル
傘径 50〜80cm、大量入網 2隻は網 破損
鳥取県水 産試験場
まき網 8月5日 (水揚げ7日)
経ヶ岬北北東30マイル
漁獲物 (クロマグロ)19トンに対しクラゲ12トン


福井県水 産試験場

8月9日
36°45.9N, 135°49.8E

1個体目視、約50cm


兵庫県但馬水産技術センター

8月9日 現在
出現なし


日本海区 水産研究所
定置網モ ニタリング
7月31 日〜8月6日
対馬豆酘崎
毎日 500個体以上入網、30〜100cm


みずほ丸 大型クラゲ調査、(IKMTネット)
8月4日
36°32.8N, 132°57.8E
8月5日
36°33.1N, 132°27.7E

1個体

1個体