大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第23回
  ( 平成17年 9月20日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
  試験船
第一鳥取丸
9月12日 島根県出雲沖
35-33N、132−37E〜
35-37N、132-35E
30〜60cm 480個体/1マイル視認
4mに1個体の間隔)
   
  刺網 9月14日 米子市皆生沖(距離
2,000m、水深18m)
50〜150cm 10〜15個体/2網 重さで破網
新しい網を使用するが5回使用すると修復困難
 
    9月14日(聞き取り) 不明   2〜3個体/網    
  小型イカ釣 9月13日〜14日 北条町〜鳥取市青谷沖
(水深70〜80m)
50〜100cm 1晩あたり約30個体視認    
鳥取県 カワハギ籠 9月13日 北条町〜鳥取市青谷沖 100cm 3〜4個体/15籠 籠の入口がふさが
れた
 
      (水深約60cm) 約40cm 5個体/15籠
(籠内で確認)
籠内の漁獲物が
弱った
 
  定置網 9月12日 大山町御来屋地先
(水深約30m)
約80cm 20〜30個体入網    
  小型底曳網 9月12日〜15日 琴浦町赤碕沖
(水深30〜40m)
20〜50cm 30〜50個体/網 網が浮く→魚が獲
れない→操業取り
止め
 
  沖合底曳き網 9月15日(聞き取り) 鳥取市沖(水深210m) 40cm 5〜20個体/網    
  シイラつけ 9月12日〜15日 大山町中山沖   4〜6個体/網    
  まき網 9月12日〜16 島根県隠岐島周辺   漁獲物重量の11.1〜
21.2%がクラゲ
   
  船上から目視 9月14日 岩美町浦富地先
(水深約30m)
40〜100cm 多数目視確認    
  目視 9月16日(聞き取り) 琴浦町赤碕港内 50cm 2〜3個体 目視確認    
  定置網
(大型定置)
9月13日〜20日 兵庫県日本海沿岸
(但馬海域)
  1日当たり少ない日で
100800個体の入網
選別時間の延長  
兵庫県   9月13日以前 山口県見島沖(879,880,890海区付近)水深140〜150m     ソウハチ、ニギス漁場
数10〜100個体/網程度
表層浮遊個体多い
(台風14号後増加)
   
但馬水産技術
センター
沖合底曳網 9月13日以前 島根県浜田沖〜日御
崎沖 水深150〜210m  
  クロザコエビ狙い,ニギス
狙いで1トン以上入網す
ることがある
網の取り込みに苦
慮する場合がある
クラゲが小さく
誘導網を通過して
しまうものが多い
    9月15日以降 兵庫〜京都府沖
水深300〜700m
  アカガレイ狙いで500m
以深でも大量に(1トン以
上)入網する場合あり
破網する場合あり クラゲが小さく
誘導網を通過して
しまうものが多い
    9月13日 兵庫県竹野沖 水深90m   60〜70cm 15個体・約550s/網    
  漁業調査船
「たじま」
による底曳試験操業
9月15.16日 兵庫県香住沖
水深200〜350m
30〜100cm 5-13個体・17-196kg/網
最も多かったのは200m深。沿岸から350m深まで海面にはほとんど見えず
   
    9月9日 最上堆(6隻操業)
水深不明
70〜100cm 1〜2個体/隻・日
入網数減少(入網した船
は少ない)
   
    9月9日 鼠ヶ関北西19マイル
(エビ曳き)水深420m
40〜50cm 1個体/日
(3回操業/日)
  エビ曳き船2隻が
仕切り網をつけて操業 1〜9日までクラゲの入網なし
    9月9日 鼠ヶ関沖のタラ場
(数隻操業)水深不明
不明 1〜数個体/網
ほぼ毎回入網
   
    9月9日 温海町沖(エビ曳き)
水深不明
不明 3個体/日
(3回操業/日)
   
山形県 底曳網 9月9日 堅苔沢沖
(タラ場〜オカ場)
100cm前後 1〜2個体/操業
ほぼ毎回入網
斃死個体もあり
   
    9月9日 由良沖のオカ場   2個体/日(1個体ずつ)    
      水深90m 1m
推定80cmの
口腕分離
一部のみ入網
   
    9月9日 由良沖のオカ場
水深不明
80〜100cm 傘、口腕部等一部のみ
1個体/操業(2操業に
1回の割で入網)
   
    9月9日 加茂〜浜中沖のオカ場
水深不明
70〜80cm 1〜2個体/操業(2操
業に1回の割で入網)
斃死個体が多い
   
    9月9日 日向川沖 水深80m 100p前後 3個体/日
(1操業で3個体入網)
   
    9月9日 遊佐町沖(5隻操業)
水深80〜130m
50〜100p 1〜2個体/隻・日(1個
体/操業の入網)
口腕部のみの個体あり
   
    9月9日 温海沖 水深70m 80p前後 2個体/操業(毎操業)
斃死個体ほとんどなし
   
  ごち網 9月9日 加茂沖 水深60m以深  80〜100p 1個体/操業(4回目の
操業から毎回入網)
   
    9月9日 加茂沖 水深50m  不明 1個体/日    
    9月11日 由良沖 水深70m 80〜100p 1回目  3個体
2回目 8〜10個体
2回の操業で切り
上げる
 
    9月16日 由良沖 水深70m   1〜6個体/操業
(毎操業で入網)
   
  定置網 9月14日 温海町鈴地先 70〜80p 1個体/統・日    
    9月16日     2個体/統・日    
    9月16日 下閉伊郡岩泉町地先 50cm 3個体入網   一部漁場において漁具改良検討中
  定置網 9月16日 久慈市三崎地先 1m 3個体入網  
岩手県   9月16日 久慈市小袖地先 1m 4個体入網  
    9月16日 下閉伊郡普代村黒崎
地先
  1個体入網(斃死)  
  沖合底曳網 9月16日 九戸郡種市町〜久慈市
沖(水深180m付近)
  1個体入網    
千葉県 小型底曳網
(板曳網)
9月13日〜14日 千葉県飯岡沖
水深40m以浅
1m程 2個体入網(1隻)    
    9月9日   約70cm 1個体入網    
    9月12日 度会郡南島町沖  約80〜100cm 10個体入網
日々数個体の入網がみられるが,10個体はこれまで最高
   
三重県 定置網 9月2日     6個体入網    
    9月4日 海山町島勝浦の 40〜50cm 60個体入網    
    9月5日 沖合漁場   3個体入網    
    9月7日     7個体入網    
    9月12日 海山町島勝浦の 40〜80cm 7個体入網    
    9月14日 沖合漁場   7個体入網 漁獲作業の遅延  
    9月15日     11個体入網    
    9月16日 京都府舞鶴港入口付近 約50cm 1個体視認    
第八管区
海上保安本部
  9月16日 島根県松江市美保関町沖ノ御前島灯台付近 約50cm 約20〜30個体視認    
    9月17日 京都府舞鶴湾沖   2個体視認    
茨城県   9月13日〜20日 出現情報なし        
報告なし 福岡県、長崎県、山口県、島根県、京都府、福井県、石川県、富山県、新潟県、秋田県、青森県、北海道、宮城県、福島県、
(9/17〜9/20) 静岡県、和歌山県、大阪府、徳島県、愛媛県、