大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第32回
  ( 平成17年10月21日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
  イカ釣り 10月9日〜15日 対馬 小:30〜40cm
大:1m以上
見かける    
          操業中によく見かける    
          入網はほとんど無し    
        1m程度
小型もいる
やや増加し、操業時間が長くなった日があった    
長崎県         入網はほとんど無し    
総合水産     対馬   若干増加    
試験場 定置網 10月9日〜15日   70〜80cm 数個体/統・日入網    
          少々入網    
        バラバラ 数個体〜数10個体/日・統入網    
          数個体/統・日入網    
          入網はほとんど無し    
          ほとんど見かけない    
        40〜60cm 5〜6個体/日 入網    
      五島   ほとんど見かけない    
          ほとんど見かけない    
          ほとんど見かけない    
          2〜3個体/網 品質低下  
      県南   2〜3個体/網 品質低下  
        1m程度 10個体程度/網
減ってはいるものの依然、入網有り
漁獲物の斃死及び鮮度低下  
        80〜100cm 0〜3個体/網 品質低下  
  小型底曳網 10月9日〜15日 県南 50〜80cm 0〜3個体/網    
          2〜3個体/網 品質低下  
          1〜2個体/網 品質低下  
  刺網 10月9日〜15日 県南   1〜2個体/網 品質低下  
        1m程度 10個体程度/網
減ってはいるものの依然、入網有り
漁獲物の斃死及び鮮度低下  
  打瀬網   萩市鯖島周辺 30〜40cm 1〜2個体/網    
山口県     萩市玉江浦地先 30cm 2〜3個体/網    
(日本海側) 定置網   萩市三見地先 30〜40cm 10個体/網    
      阿武町奈古地先 20cm 5〜6個体/網    
  沖合底曳網 10月11日〜16日 全海域 1m以上 大量入網 網の破損
魚のへい死
漁獲作業遅延
 
  小型定置網   下松市笠戸島周辺 80〜100cm 種不明 3〜5個体/2週間 漁獲量の低下  
山口県
(瀬戸内海側)
小型機船底曳網   防府市向島西周辺 80〜100cm 1個体/3〜4日間 魚のへい死
漁獲量の低下
漁獲作業の遅延
刺胞毒による皮膚等の炎症
 
  ごち網   山口市秋穂周辺 80〜100cm 1個体/月 程度 魚のへい死
入りが悪い
漁獲作業遅延
 
  小型底曳網   大島水道 1m程度 1〜2個体/日 漁獲物鮮度低下
刺胞毒による皮膚等の炎症
 
      光市牛島〜光市室積沖   操業時に時々入網 漁獲量の低下  
  いわし船曳網 10月12日 周防大島町船越地先 約1m 1個体/網    
  きす流し刺網 10月11日〜16日 岩国市柱島周辺   1個体/網/週    
      京丹後市久美浜町湊   3,000個体 京丹後市の漁場では操業を休止している
揚網に通常より時間がかかる
一部の漁場では昼間にクラゲ除去のため揚網作業を行っている。
9月13日に舞鶴市野原の1漁場に対策垣網を設置
      宮津市栗田 50〜100cm 20〜150個体
  定置網 10月11日〜17日 舞鶴市田井   20〜800個体 
京都府立     鶴市野原 活力のある個体が多い 300〜2,000個体
海洋センター     舞鶴市金ヶ崎 50〜500個体
      舞鶴市千歳 200〜3,000個体
  小型底曳網 10月11日〜17日 京都府沿岸海域
水深150m前後
60〜70cm 10-20個体/1曳網〜50-60個体/1曳網 揚網に通常より時間がかかる 一部で防除網の使用あり
          多い時には100個体以上/1曳網 一部で破網  
      福井市の沿岸域     操業を休止中  
      越廼村の沿岸域     操業を休止中  
福井県     越前町の沿岸域     操業を休止中  
  定置網 10月12日〜18日 南越前町(旧:河野村)の沿岸域 30〜100cm 50〜6,000個体/ 作業の遅延  
      美浜町の沿岸域 30〜100cm 100〜3,000個体/網  作業の遅延  
      若狭町(旧:三方町)の沿岸域   2,000〜3,000個体/ 作業の遅延  
      小浜市の沿岸域 30〜100cm 150〜1,000個体/ 作業の遅延  
      大飯町の沿岸域 50〜100cm 400〜1,500個体/網  作業の遅延  
  底曳網 10月12日〜18日 若狭湾 30〜50cm 0〜100個体/網 作業の遅延  
    10月1日〜13 加賀市沖合400m前後 20cm以上 増加傾向継続 小型が増加し仕切網の目合いを通過して入網 クラゲ排出用仕切網
    10月14日〜19 400m前後   多い時100個体/網
    10月1日〜13 金沢市沖合400m前後   増加傾向継続    
石川県 底曳網   100m前後   20〜30個体   クラゲ排出用仕切網
    10月14日〜19 金沢市沖合400m前後   増加傾向継続  
      100m前後   20〜30個体    
    10月7日 輪島市沖合   2〜3個体/網   クラゲ排出用仕切網
    10月8日〜19日     2〜5個体/網  
    10月7日 珠洲市沖合   ほとんど入網ない    
    10月1日〜13 金沢市沿岸   10〜数百個体入網   仕切網設置
    10月14日〜19 小型定置   数百〜千個体入網
毎日の変動大きい
   
    10月3日〜6日 旧富来町沿岸   200〜300個体   金庫網手前にクラゲ用仕切り網設置
  定置網 10月7日〜13日 大型定置 60〜100cm 200〜300個体  
    10月17日     2,000〜3,000個体    
    10月18日     8,000個体 クラゲの排除で2回網起こし。排出後も次々入網してくる  
    10月19日     20,000個体  
    10月20日     10,000個体  
    10月1日〜20日 門前町沿岸   数千個体 クラゲ排出作業のみ実施した日あり 金庫網手前にクラゲ用仕切り網設置
    10月6日〜7日 輪島市沿岸   30〜200個体   金庫網手前にクラゲ用仕切り網設置
    10月13日 大型定置   500個体  
    10月17日     100個体    
    10月18日     10個体    
    10月7日 珠洲市沿岸   2〜3個体    
    10月8日〜19日 小型定置   5〜10個体    
    10月10日〜12日 大型定置   50〜100個体    
    10月13日〜19日     100個体前後    
    10月6日 能登町沿岸   10〜100個体    
    10月12日 小型定置   300個体前後   一部で対策実施
    10月13日 大型定置   50〜100個体  
    10月18日〜19日     100〜1,000個体    
    10月7日 七尾市沿岸 大型定置   500〜800個体   一部で対策実施
    10月1日〜19日 加賀市沿岸 小型増加 100個体/網    
  ごち網 10月6日〜7日 志賀町沿岸   入網する日としない日ある 入網多く一部で操業切り上げた場合あり
破網もあり
 
    10月8日〜13     大量入網あり  
    10月1日〜19日 加賀市沿岸   増加傾向継続   クラゲを避けながら操業
  刺網 10月1日〜19日 金沢市沿岸   増加傾向継続  
      珠洲市沿岸
禄剛埼西方
  小型クラゲ増加  
    10月12日   100cm 4ヶ所の網に12〜200個体入網    
    10月13日 魚津市沿岸域 100cm 4ヶ所の網に4〜300個体入網    
富山県 定置網 10月14日   100cm 4ヶ所の網に5〜600個体入網    
    10月15日   100cm 4ヶ所の網に10〜300個体入網    
    10月17日   100cm 4ヶ所の網に20〜200個体入網    
    10月18日   100cm 4ヶ所の網に3〜100個体入網    
    10月19日   100cm 4ヶ所の網に5〜30個体入網    
    10月12日 滑川市沿岸域 100cm 50個体入網    
    10月14日   100cm 10個体入網    
    10月12日〜17日 新湊市沿岸域 100cm 7ヶ所の網に280個体入網    
    10月12日   50〜150cm 4ヶ所の網に5〜600個体入網    
    10月13日 氷見市沿岸域 50〜150cm 4ヶ所の網に3〜300個体入網    
    10月14日   50〜150cm 2ヶ所の網に5〜300個体入網    
    10月15日〜17日   50〜150cm 3ヶ所の網に3〜50個体入網    
    10月18日   50〜150cm 4ヶ所の網に10〜800個体入網    
    10月12日〜15 入善町沿岸域 100cm 5ヶ所の網に2〜40個体入網    
    10月17日〜18日   100cm 4ヶ所の網に100〜250個体入網    
    10月11日 岩船郡粟島 70cm〜1m 20個体/網    
    10月10日〜13日 佐渡市鷲崎沖 65m 80〜100cm 3〜100個体 生死混在    
  大型定置網 10月10日〜13日 佐渡市黒姫沖 60m 50〜80cm 3〜20個体 生死混在    
    10月9日〜14日 佐渡市稲鯨沖 不明 150〜1,500個体 生存 大量入網により、今週末に操業を終了する見込み  
    10月10日〜18日 佐渡市白瀬沖 70m 不明 5〜20個体 生存    
新潟県   10月10日〜18日 佐渡市和木沖 不明 20〜100個体    
    10月11日〜16日 村上市・山北町   10〜60個体/網    
    10月18日 山北町鵜泊沖、碁石沖 不明 120〜130個体    
  小型定置網 10月11日、13日 聖籠町沖 1m 30個体    
    10月10日〜11日 糸魚川市青海町市振 100cm以上 300〜500個体    
    10月10日〜16日 糸魚川市田伏 100cm以上 大量入網    
    10月10日 佐渡市白瀬沖 15m 1m 2個体 生存    
    10月14日〜15日 佐渡市大須沖 20m 不明 30個体 生存    
    10月14日 佐渡市小立沖 25m 不明 40個体 生存    
  イカ建網 10月11日 岩船郡粟島 70cm〜1m 15個体/網    
    10月11日〜16日 下越海域 
水深150〜300m
70cm〜1m 0〜数個体/網    
  底曳網 10月13日〜14日 新潟市間瀬沖 不明 2〜60個体/網
破損個体
沖合に漁場変更
揚網機の破損
 
    10月10日〜16日 糸魚川市能生町沖
水深30〜450m 
100cm位 3〜4個体/網    
新潟県   10月10日〜16日 上越海域(筒石沖、名立沖、米山沖) 100cm位 3〜4個体/網    
  板曳網 10月11日〜16日 下越海域
水深50〜135m
70cm〜1m 0〜10個体/網
浅い方が多い傾向
多数の場所もあり
揚網時に支障
商品価値低下
漁労作業増加
一部の漁船が改良漁具を使用
    10月10日〜13日 新潟市沖
水深60m〜120m
1〜1.5m 多数 生存    
    10月11日〜12日 新潟市五十嵐浜沖
水深60〜70m
不明 平均5〜8個体/網    
  ごち網 10月10日 柏崎笠島沖 不明 全体にいるが笠島沖より上越側に多い    
    10月11日 柏崎沖 不明 笠島沖より柏崎側に入り込み全体に広がった    
    10月11日〜16日 聖籠町沖 1m以上   網の損傷  
  刺網 10月11日〜16日 新潟市五十嵐浜沖 
水深15〜25m
不明 2〜3個体/網    
    10月13日 佐渡市西三川沖 30m 不明 30個体 網の破損  
    10月14日 佐渡市背合沖 15m 不明 20個体    
    10月15日 佐渡市稲鯨沖 不明 30個体 網の破損  
  カニ網 10月11日〜16日 新潟市沖 不明   網の損傷、被害大で操業不能  
    10月11日〜16日 新発田市沖 1〜1.5m 40〜50個体    
  イカ釣り等漁業者(目撃) 10月12日 佐渡市二つ亀沖 
60〜70m
80〜100cm 10〜15個体    
    10月12日〜14日 佐渡市稲鯨沖 1m 30〜60個体 生存    
    10月11日 佐渡市北狄〜姫津沖 不明 50〜60個体 生存    
    10月12日 佐渡市高千(入崎)沖 40m 50〜100cm 30個体 生存    
    10月17日 佐渡市米郷沖 
5〜10m
1m 多数 生存    
    10月17日 佐渡市沢根沖 6m 50cm 2個体    
  調査船
「苗場」
改良漁具調査
10月14日 新潟東港沖 75m 1m 50s・370s/網 
(30分曳網)
   
  10月14日 新潟東港沖 75m 2m 1t/網(2時間曳網)    
    10月19日 男鹿市船川港台島地先 1〜1.5m 50〜100個体/網    
秋田県 定置網 10月14,16,17,19日 男鹿市戸賀地先 1〜1.5m 100〜1,300個体/網    
水産振興
センター
  10月19日、20日 男鹿市北浦入道崎地先 1m前後 数個体〜40個体/網    
  底曳網 10月19日 秋田市沖合78〜297m 不明 1〜494s/網    
    10月16日 奥尻町沿岸域 不明 25個体/日    
北海道 底建網 10月17日   (比較的大型) 23個体/日    
    10月18日 寿都町沖(美谷)
水深約68m
約1m以上 30個体/網    
  サケ定置網 10月18日 盃沖 距岸約0.5マイル
水深約32m  
約1m以上 50個体/網    
    10月20日 虎杖浜沖   60個体
定置網全体に入網
   
    10月11日     5個体〜300トン 一部で、作業遅延、燃油増加、品質低下  
    10月12日 久慈市地先   5個体〜30トン  
    10月13日     9個体〜190トン  
    10月14日     6個体〜50トン  
岩手県 定置網 10月15日     5個体〜100トン  
    10月17日     5トン〜200トン  
    10月11日 下閉伊郡(普代村、田野畑村、岩泉町)地先 1m 20個体〜80個体 多数で確認できない所もあり 一部で、作業遅延、漁獲減、燃油増加、品質低下 一部で金庫網使用
    10月12日 1〜1.5m 3個体〜50トン 多数で確認できない所もあり
    10月13日 1〜1.5m 10個体〜30トン
    10月14日 1〜1.5m 3個体〜50トン 破損個体混
    10月15日   1〜1.5m 2個体〜50トン
    10月17日   1.5m 2個体〜150トン
    10月18日     1個体〜300トン
    10月11日   1m 6〜180個体 一部で、作業遅延、漁獲減、鮮度低下  
    10月12日 宮古市地先 1m 4個体〜50トン  
    10月13日   1m 5〜400個体  
    10月14日   1m 4〜300個体  
    10月15日   1m 10〜200個体  
    10月11日   1〜1.5m 1〜80個体    
    10月12日 下閉伊郡(山田町) 1〜1.5m 3〜20個体    
    10月13日 地先 1〜1.5m 1〜10個体    
    10月14日   1〜1.5m 1〜100個体    
    10月15日   1〜1.5m 1〜500個体    
    10月16日   1.5m 120個体    
    10月17日   1m 300個体    
    10月11日   2m 5〜50個体    
    10月12日 上閉伊郡(大槌町) 2m 12〜70個体 作業遅延  
    10月13日 地先 2m 12〜70個体    
    10月14日   2m 25〜70個体    
    10月11日   60cm〜1.2m 7〜200個体   一部で、魚捕り部にマクリ網使用
    10月12日 釜石市地先 60cm〜1.2m 50〜768個体  
    10月13日   60cm〜1.2m 50〜1,000個体以上 作業遅延、鮮度低下
    10月14日   60cm〜1.2m 15〜600個体
    10月15日   60cm〜1.2m 20〜100個体  
岩手県 定置網 10月17日   60cm〜1.2m 500〜1,000個体以上  
    10月11日   50〜80cm 10個体 一部で、作業遅延、魚の斃死  
    10月12日 大船渡市地先 50cm〜1m 50個体〜3トン  
    10月13日   50cm〜1m
小型もあり
2個体〜4トン  
    10月14日   2個体〜4トン  
    10月15日   2個体〜4トン  
    10月17日     2個体〜4トン  
    10月11日   1.5m 30個体    
    10月12日 陸前高田市地先 1.5m 2〜5個体    
    10月13日   1.5m 11〜50個体 作業遅延  
    10月14日   1.5m 10トン    
    10月15日   1.5m 1〜70個体    
    10月17日   1.5m 1個体〜数トン(計測不能)    
    10月13日     7〜20個体    
    10月14日     20個体    
    10月15日 九戸郡種市町地先   10個体 作業遅延、燃油増加、品質低下  
    10月17日     30〜300個体  
    10月18日   40cm〜1m 20〜100個体 一部で大目網1.5間を垣網に使用予定
      女川町江ノ島地先 大きいもので1m程度 20〜30個体/網    
宮城県 定置網 10月17日〜18日 石巻市金華山地先 50〜100個体/網 作業時間増加  
      石巻市金華山地先 60〜150個/網 位 作業時間増加  
  刺網 10月17日〜18日 石巻市大須崎沖 不明 1〜2個体/網    
  沖合底曳網 10月17日 宮城県南部沖 1m前後 2〜5個体/網
オレンジ色
   
福島県   10月17日 宮城県南部沖 1m前後 1〜3個体/網
オレンジ色
   
    10月20日 宮城県南部沖
水深120130
不明 曳網毎に入る
破損個体
漁獲物の一部に被害  
  船曳網(シラス駆け回り) 10月17日 宮城との県境、4マイル沖 70cm程度 1個体    
  小型底曳網 10月17日 双葉郡富岡〜広野沖
水深約80m
1m前後 2〜3個体    
  固定式刺網 10月19日 福島県北部沖
鵜の尾沖 12マイル
    網を切って投棄、魚の掛かりが悪い  
神奈川県
水産技術センター
相模湾試験場
定置網 10月1日〜15日 横須賀市佐島地先   1〜2個体/網    
    中郡大磯町地先   1個体/網    
静岡県   10月12日〜18日 出現情報なし        
和歌山県 小型底曳網 10月3日〜10日 和歌山市から美浜町までの沿岸域
紀伊水道全域
30〜150cm 1〜5個体/網 漁獲作業の遅延、活魚(ハモ、タイ)のへい死  
  定置網   有田市逢井地先 20〜60cm 0〜5個体/日    
  船曳網   和歌浦湾 150cm 0〜2個体/日    
    8月〜現在まで 5番灯台(倉橋南西)〜大黒神〜奈佐美   1時間曳網で1〜2個体(大型個体は50kg) 魚の斃死
作業中に刺される
さばいて捨てる
    9月中旬 倉橋島横島沖合   見かけた    
広島県 底曳網 10月初旬 情島〜亀ヶ首〜船害岩沖合 50〜100cm 1回の操業で1〜2個体    
      阿多田島〜ナサビ   1個体/操業    
      八木灘   入網 エビ類を刺す 細かく切って捨てる
    10月9日、10 鹿船島沖合〜蒲刈下島   6隻に入網 小エビへの被害大  
第九管区
海上保安本部
航空機より 9月30日 新潟県糸魚川市青海町沖   数個体 視認    
視認 10月10日 新潟県柏崎・刈羽原子力発電所沖   大量 視認    
    10月14日 経ヶ岬沖15マイル 50〜70cm 10個体    
水産総合       50cm〜1m 100個体以    
研究センター 「みずほ丸」 10月14日 兵庫県浜坂港沖 60cm 5個体    
日本海区水産       60〜80cm 4個体    
研究所   10月15日 鳥取県境港沖 約1m 1個体    
    10月15日 島根県隠岐島島後水道南東側 50cm〜1m 50個体以上    
    10月15日 島根県隠岐島西郷港南東5マイル 30cm〜1m 約20個体    
    10月15日 島根半島沖 30cm〜1m 3個体    
    10月15日 島根半島沖 30cm〜1m 3個体    
    10月15日 島根半島沖 60cm 5個体    
    10月16日 島根県巴浜田沖 80cm 3個体(内、破損個体1)    
    10月17日 島根県浜田港北西沖20マイル 50cm〜1m 10個体    
報告なし 福岡県、島根県、鳥取県、山形県、青森県、茨城県、千葉県、      
(10/19〜21) 愛知県、三重県、大阪府、香川県、徳島県、愛媛県、