大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第33回
  ( 平成17年10月25日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
  カワハギ籠 10月21日 聞き取り 鳥取市浜村〜湯梨浜町(水深10〜70m) 30〜40cm 籠中に1〜3個体入る 柄の部分にクラゲが引っかかりヒビが入ったり、折れたりした→操業を切り上げた  
鳥取県 イカ釣 10月21日 聞き取り 鳥取市浜村〜湯梨浜町(水深60〜70m)     スッテにクラゲが引っかかり、スッテが失われた  
  ひき縄釣 10月21日 鳥取市浜村〜湯梨浜町(水深10〜40m)     抵抗板や疑似餌にクラゲが引っかかり、操業に支障をきたす  
  カニ刺網 10月8日、9日 米子市皆生海岸(距岸約1.8km、水深16m) 40〜50cm 5〜6個体入網 揚網時に破網
クラゲの触手に触れると手、顔が腫れる
3回網を使用したら交換する
 
  刺網 10月21日 聞き取り 大山町淀江〜御来屋沖(水深20〜30m) 30〜100cm 多数 多く思った所で操業できない
重さで破網
 
  まき網 10月18日〜20日 島根県隠岐島周辺   漁獲物重量の13.6〜29.7%がクラゲ    
兵庫県
但馬水産技術
センター
大型定置網 10月18日〜24日 兵庫県日本海沿岸
(但馬海域)
  最多2,000〜3,000個体
漁港付近等ごく沿岸部にも分布
選別時間の延長、漁獲物の鮮度低下、漁獲量の激減、網の一部開放 クラゲ排出作業を頻繁に実施
    10月17日 最上堆   0〜2個体/操業    
    10月20日 水深不明   入網なし(17日と異なる1隻)    
    10月17日 新潟県馬の瀬   0〜4個体/操業    
    10月20日     2〜3個体/操業    
    10月20日 鼠ヶ関沖(タラ場)   1個体/操業    
山形県
水産試験場
底曳網 10月20日 鼠ヶ関沖(タラ場)
水深270〜300m
  0〜2個体/操業    
    10月20日 温海沖 
水深150m前後
大小さまざま
斃死個体も多い
5〜6個体/操業    
      タラ場 0〜5個体/操業    
    10月17日 堅苔沢沖  (オカ場)   約20個体/操業(1回)    
    10月20日 水深100m前後   5個体/操業(1回)    
    10月20日 水深100m前後   0〜2個体/操業
ほとんどが斃死個体
   
    10月20日 由良沖水深350m前後
(ズワイガニ曳き)
  0〜4個体/操業    
    10月20日 加茂沖
水深120〜150m
1m以上 0〜3個体/操業    
    10月19日 明石礁付近   数量不明 魚取部の漁網開放
漁獲ゼロ
 
    10月21日 遊佐沖水深110m前後   10数個体/操業(1回) 漁場移動  
    10月21日 吹浦沖 水深80m前後 1.3m前後 0〜4個体/操業    
    10月17日〜20日 鼠ヶ関〜吹浦沖
水深50〜70m
  0〜数10個体/操業
日、場所によってバラツキが大きい
入網個体が特に多い場合は魚取り部の漁網開放(漁獲ゼロ)  
  ごち網         漁獲量減少
商品価値の低下
作業量の増加
 
    10月17日 湯野浜沖
水深60m前後
  18個体/操業(最多)    
    10月19日 明石礁付近   数量不明 魚取部の漁網開放  
    10月20日     数量不明 魚取部破網  
    10月21日 鼠ヶ関地先   50〜100個体/統・日    
  定置網 10月20日 鶴岡市鈴地先   約50個体/2ヶ統・日    
      堅苔沢地先        
    10月21日     10数個体/2ヶ統・日    
    10月21日 由良地先   10数個体/2ヶ統・日    
    10月21日 鶴岡市三瀬地先   約100個体/3ヶ統・日    
      油戸地先        
  定置網・
小型定置網・
刺網
10月16日〜20日 深浦町の沿岸域 100cm 定置網60〜1,500個体/統、小型定置網2〜300個体/統    
  沖合底曳網 10月14日〜19日 深浦〜鰺ヶ沢 100cm 1〜40個体
入網数が多い場合、クラゲのいない場所で操業
   
青森県   10月18日 蓬田村 200cm 2個体/統    
水産総合研究
センター
小型定置網 10月15日〜20日 むつ市脇野沢 50〜120cm 7〜250個体以上/統 作業時間が増加、漁獲量減少、漁獲物の一部白色化  
    10月16日 東通村白糠〜老部川 100cm 100〜400個体    
    10月17日〜19日 百石町沿岸域   5〜1,000個体/統    
  小型定置網・
底建網
10月15日〜20日 むつ市関根浜 60〜120cm 小型定置網合計で38〜302個体底建網合計で7394個体    
  定置網・
小型定置網・
底建網
10月12日〜19日 東通村尻屋 100cm 定置網100〜1,000個体/統、小型定置網50〜200個体、底建網500個体 一部の底建網で、袋網の撤去を起こった  
  定置網・
小型定置網・
刺網
10月16日〜20日 六ヶ所村泊〜出戸 20〜200cm 定置網数千個体(2ヶ統)、小型定置網300〜1,000個体以上(8ヶ統)、刺網合計で97〜476個体(5〜13隻合計) 現状より入網数が増加した場合、波浪により漁具被害が生じる恐れがある  
  定置網・
小型定置網
10月15日〜19日 三沢百石町沿岸域   定置網数千個体/統、小型定置網数百〜数千個体/統    
  小型定置網・
刺網
10月17日〜19日 八戸市市川〜鮫浦 100〜120cm 小型定置網7〜13個体/統、刺網合計で956個体/(25)隻    
  小型定置網・
底建網・
刺網
10月17日 階上 100〜120cm 小型定置網500個体/統、底建網50個体/統、刺網10個体/ 刺網で休業する漁業者がある  
    10月18日 函館市日浦沖、中浜沖、女名川沖、古武井沖、恵山沖 約100cm 5〜10個体/網    
    10月18日 函館市元村沖 約100cm 5〜20個体/網    
    10月15日 函館市臼尻沖 70〜150cm 50〜60トン程度/網    
北海道 定置網 10月19日   70〜150cm 200個体程度/網    
    10月18日 函館市岩戸沖 70〜150cm 50トン程度/網    
    10月18日  同 小型定置 70〜150cm 100個体/網    
    10月18日 函館市川汲沖 70〜150cm 120〜200個体/網    
    10月18日 函館市木直沖 150〜180cm 約100〜200個体/網    
    10月18日 森町砂原地区海域 50〜150cm 約140〜200個体/網    
    10月18日 長万部町沿岸沖 
沖出 1,200m以上
50〜100cm 1〜2個体/網    
    10月18日 八雲町落部沖  70〜80cm 4個体/網    
    10月18日 鹿部町沖合 100〜150cm 7〜15個体/網    
    10月18日 函館市小安町沖、釜谷町沖、原木町沖 約100cm 3〜4個体/網    
    10月18日 函館市古川町沖、新湊町沖 100〜150cm 10個体/網    
    10月19日 盃沖 距岸約0.5マイル
水深32m
約100cm以上 29個体/網    
  定置網 10月20日 水深32m   5個体/網    
    10月21日 登別沖   約70個体 定置網全体入網    
    10月22日     約250個体 定置網全体に入網    
    10月24日     約170個体 定置網全体に入網    
    10月21日 虎杖浜アヨロ鼻沖   約60個体 定置網全体に入網    
    10月22日     約30個体 定置網全体に入網    
    10月20日 雄武町幌内沖合 不明 3個体入網    
    10月20日頃 湧別町沖合 1.5m程 1個体    
    10月24日頃     5〜6個体入網    
    10月21日 常呂町沖合 水深28m 不明 1個体を網の下に確認    
    10月24日 宗谷岬沖 約1m 1個体入網    
  底建網 10月18日 森町砂原地区海域 50〜150cm 3〜5個体/網    
    10月18日 岩内郡 不明 1〜3個体/網    
  ブリ一本釣り 10月18日 函館市沖、上磯町沖 約100cm 1回出漁時に数個体程度
潮境で毎日目撃する
   
  その他 10月18日 噴火湾海域 50〜150cm 揚網・航行中確認    
福島県 沖合底曳網 10月20日 宮城県南部沖
水深120130
不明 曳網毎に入る 漁獲物の一部に被害=ボロボロの状態  
千葉県
水産情報通信
センター
遊漁船 10月18日〜24日 富浦沖(宮出し付近) かなり大型 1個体 目撃    
  定置網 10月13日 東かがわ市引田地先
(播磨灘)
約1m 3個体 入網    
香川県 小型底曳網 10月14日 多度津町高見島東部海域(備讃瀬戸) 約1m 種不明 1個体入網    
    10月15日 東かがわ市引田地先
(播磨灘)
約1m 1個体 入網    
    10月15日 40-00N,136-00E
大和堆付近
表面水温:20.1℃
約80〜100cm 6〜7個体    
第八管区
海上保安本部
目視 10月16日 39-31.5N,136-48.9E
大和堆東方
表面水温:19.7℃
約80〜100cm 6〜7個体    
    10月17日 37-30.1N,135-29.9E
大和堆南方
表面水温:21.7℃
約80〜100cm 2〜3個体    
    10月17日 38-00N,136-29.9E
能登半島北北西方
表面水温:19.2℃
約80〜100cm 3〜5個体    
    10月17日 38-18.9N,136-42.2E
能登半島北方
表面水温:20.3℃
約80〜100cm 10〜15個体    
水産庁   10月20日 35-55N,130-58E
対馬北東
水温:20.4℃
50〜80cm 約200個体
約10mの間隔で漂流
   
報告なし 長崎県、福岡県、山口県、島根県、京都府、福井県、石川県、富山県、秋田県、宮城県、茨城県、静岡県、  
(10/22〜25) 愛知県、三重県、和歌山県、大阪府、徳島県、愛媛県、