大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第39回
  ( 平成17年11月15日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
  漁業調査船
「くろしお」
目視
  34-48N,131-15E
(見島北東)
約30cm 2個体    
  35-20N,130-30E
(見島北西)
約100cm 2個体    
山口県
(日本海側)
定置網 10月31日〜11月6日 萩市玉江浦地先 30〜40cm 7〜8個体/網 魚のへい死
漁獲作業の遅延
 
    萩市大井湊地先 50〜60cm 5個体/網    
    長門市黄波戸地先 50〜80cm 4〜5個体/網    
  沖合底曳網   全海域   大量入網 網が大破した
修理に時間を要し、出港が遅れた
 
兵庫県
但馬水産技術
センター
沖合底曳網 11月8日〜14日 隠岐北方漁場   ズワイガニ(主にメス)狙いで3個体/網前後    
      久美浜町湊 50〜100cm 250〜1,300個体 京丹後市、舞鶴市の一部の漁場では操業を休止している。揚網に通常より時間がかかる 府内の複数の漁場で対策網を設置
      伊根町蒲入 活力のある個体、ない個体が半々 500〜1,200個体
京都府立 定置網 11月8日〜14日 宮津市養老 0〜10個体
海洋センター     宮津市栗田 一部で活力の無い個体も出現 40〜50個体
      舞鶴市千歳 2,500〜4,000個体
  小型底曳網   京都府沿岸海域  
水深240m前後
(ズワイガ二漁)
60〜70cm 多い時で5個体程度/1曳網   11/6以降は通常の漁網で操業
    11月10日 最上堆(1隻操業)
水深不明
  入網、目視情報なし
(荒凪で良く見えず)
   
    11月10日 鎌礁 水深不明 1m前後 0〜2個体/操業    
    11月10日 鼠ヶ関沖
(タラ場〜アラ場)
  0〜2,3個体/操業    
山形県
水産試験場
底曳網 11月10日 鼠ヶ関沖(オカ場)
距岸約4マイル
  0〜4個体/操業    
  11月10日 堅苔沢沖
(タラ場〜アラ場)
  0〜2,3個体/操業    
  11月10日 由良沖(タラ場)   0〜3個体/操業    
  11月10日 由良沖(オカ場)
2回操業
  1回目入網なし
2回目大量入網

破網
 
  11月10日 加茂沖(タラ場)   破片が多少入網    
  11月10日 酒田沖(アラ場)   0〜3個体/操業    
    11月10日 遊佐沖(タラ場)   0〜1個体/操業    
    11月10日(朝) 鼠ヶ関地先   時化後でほとんどが破片(3日分、数量不明)    
    11月10日(夕)     1.2個体/統・操業    
    11月11日 鼠ヶ関地先   100〜200個/統・日    
  定置網 11月10日 鶴岡市鈴地先   1,500〜1,600個体/統・日(3日分)    
    11月10日 由良地先   箱網が破網し不明
(岸側の1ヶ統)
   
    11月11日   50〜60cm
主体
500〜600個体/統・日
(沖側の1ヶ統)
   
    11月10日 鶴岡市三瀬地先
油戸地先
  700〜800個体/3ヶ統・日(3日分)    
      鼠ヶ関沖 
38-34.2N,139-31.7E
 
約5個体目視
   
      38-35N,139-29.8E   約10個体目視    
      38-36.5N,139-27.2E   約20個体目視    
  漁業試験
調査船
「最上丸」
沿岸定線
観測時
11月10日 堅苔沢沖
38-41.1N,139-36.1E
 
約5個体目視
   
    38-41.8N,139-34.8E   約10個体目視    
    加茂沖 
38-46.4N,139-43E
 
1〜2個体目視
   
    38-47.3N,139-40.7E   約10個体目視    
      38-48.7N,139-38.2E   約10個体目視    
      赤川沖
38-51.5N,139-45.9E
 
1〜2個体目視
   
      38-52.2N,139-44.7E   約5個体目視    
    11月11日 38-53.2N,139-42.8E   約5個体目視    
      酒田沖 
38-58.8N,139-40.6E
  1〜2個体目視    
      39-00N,139-40.6E   1〜2個体目視    
秋田県
水産振興
センター
定置網 11月1日、3日、4日、
   6日
男鹿市戸賀地先 1m前後 5,000個体以上/網
(16ヶ統)
   
底曳網
「千秋丸」
試験操業
11月2日 秋田市沖合266〜79m 不明 24〜201s
2回操業
   
  定置網・
小型定置網
11月4日〜8日 深浦町深浦〜北金ヶ沢の沿岸域 100cm 定置網が300〜1,500個体/統、小型定置網が204,000個体/ 水揚量の減少、鮮度低下
駆除に通常の約3倍の時間と多人数の労力を要する
 
  底建網 11月6日 深浦町岩崎〜深浦沖
水深30〜90m
100cm 4〜30個体/網 漁労作業の遅延  
  沖合底曳網 11月4日〜6日 深浦町深浦〜風合瀬沖 100cm 120〜350個体(1〜3隻)
操業場所周辺に遊泳クラゲ多数
   
  11月6日 車力沖 水深175m   18個体/網    
  底建網 11月3日 十三沖 水深30〜50m 60〜100cm 15〜20個体/網    
    11月8日〜9日 蓬田村中沢沖 50〜200cm 20〜80個体/網 さば5万尾程度被害  
青森県
水産総合
研究センター
  10月26日〜11月1日 むつ市脇野沢沖 
水深40m
100〜150cm 最多2,580個体(5ヶ統)    
小型定置網 11月1日 佐井村福浦沖 100cm 個体数不明(2ヶ統) 網の一部が破れる
被害額:30〜50万円
 
    11月2日 風間浦村蛇浦地先 50〜100cm 10個体/統    
    10月29日〜11月8日 風間浦村下風呂沖 30〜120cm 30〜170個体/統    
    11月4日 大畑上野地先 50〜100cm 無数 被害額:1,800万円  
  小型定置網・
底建網
11月3日〜9日 むつ市関根浜地先 50〜150cm 小型定置網が最多5,060個体(3ヶ統)、底建網が最多4,980個体(93ヶ統) 底建網1ヶ統損傷  
  小型定置網 11月6日 東通村岩屋沖 100cm 500〜600個体    
  小型定置網・
底建網
11月1日〜5日 東通村尻屋沖
水深20・50m
100cm 小型定置網が300個体/網、底建網が100500個体/    
  小型定置網 11月3日〜10 東通村白糠沖 100cm 70〜5,000個体    
  小型定網・
刺網
11月2日〜10日 泊前沖 水深15〜38m 50〜150cm 小型定置網が1,300〜7,000個体(3ヶ統)、刺網が最多256個体(6隻)    
  小型定置網 11月4日〜9日 六ヶ所村平沼沖
水深12〜27m
40〜150cm 700〜3,000個体(3ヶ統)    
  定置網・
小型定置網
1025日〜11月8 六ヶ所村出戸沖
水深27・50
80〜100cm 定置網が20〜2,000個体/統、小型定置網が3053,000個体以上/    
  小型定置網 11月5日〜9日 百石町沿岸域
水深11〜27m
  20〜4,000個体/統    
  小型定置網・
刺網
11月8日〜9日 八戸市市川〜南浜沖
水深8〜17m
120〜150cm 小型定置網が6〜4,000個体以上/統、刺網が20個体以上/隻    
  底建網 11月8日 白神沖 0.5マイル 100〜150cm 20個体程度/    
    11月8日 福島町松浦沖〜矢越岬沿岸 80〜100cm 10〜20個体/網    
    11月8日 知内町小谷石沖合 約100cm 20個体程度/    
    11月8日 函館市小安町沖、釜谷沖、原木沖 約100cm 10個体/網    
北海道 定置網 11月8日 函館市日浦沖、中浜沖、女那川沖、古武井沖、恵山沖 約100cm 10〜20個体/網    
    11月8日 函館市元村沖 約100cm 5〜20個体/網    
    11月8日 函館市岩戸沖 70〜100cm 100個体/    
    11月8日 函館市岩戸沖(小定置) 70〜100cm 70〜80個体/網    
    11月8日 函館市臼尻沖 150〜200cm 60〜70個体/1ヶ統
150200個体/2ヶ統
   
    11月8日 函館市川汲沖 100〜200cm 120〜200個体/網    
    11月8日 函館市尾札部沖 50〜100cm 70〜80個体/網    
    11月8日 函館市木直沖 70〜150cm 100個体/網    
    11月8日 鹿部町沖合 50〜100cm 2〜6個体/網    
    11月8日 森町砂原地区海域 100〜150cm 約100個体/網    
    11月8日 森町沖 約100cm 70〜80個体/網    
    11月10日 余市町白岩地先
水深30m〜45m
距岸約0.4マイル
1.5m以上 500個体/網    
    11月10日 斜里町沖合   1個体/網    
      えりも以西海域        
    11月1日 41-29.6N,141-25.2E   1個体目撃    
      41-46.2N,140-41.1E   1個体目撃    
  道調査船
「金星丸」
目撃
  えりも以西海域        
    42-00N,141-31E   1個体目撃    
    42-01.8N,141.-11.8E   1個体目撃    
      42-02N,141-11.4E   1個体目撃    
    10月26日〜27日 42-02.1N,141-12E   1個体目撃    
      42-02.2N,141-10.4E   1個体目撃    
      42-05.1N,141-55.1E   1個体目撃    
      42-02.6N,141-37.8E   1個体目撃    
      42-02.1N,141-37.4E   1個体目撃    
      42-01.9N,141-37E   1個体目撃    
      えりも以西海域        
    10月25日 41-45.2N,140-48.8E   1個体目撃    
茨城県
水産試験場
定置網 11月9日〜14日 日立市会瀬沖
水深40m
1m 1日あたり約5〜80個体入網    
小型底曳網 11月9日 那珂湊沖 230m 不明 1個体 入網    
静岡県
水産試験場
伊豆分場
シラス船曳 10月29日〜11月9日 沼津市志下 不明 1個体/網    
水産総合研究センター
西海区
水産研究所

「陽光丸」
  11月9日 35-15N,129-45E
(対馬北東)
50〜100cm 10個体/分    
目視 11月9日 34-58.4N,129-45E〜
  34-56.7N,129-45E
(対馬北東)
60〜80cm 16個体(10分間目視)    
  11月10日 33-21N,128-45E
(対馬北東)
50cm 1個体/5分    
LC-net
(モジ網型)
による採集
11月9日 34-09.6N,128-20.1E
(対馬西)
  破片    
11月9日 35-15N,129-45E
(対馬北東)
98cm、118cm 2個体    
11月9日 34-45N,129-45E
(対馬北東)
139、139cm 2個体    
報告なし 長崎県、福岡県、島根県、鳥取県、福井県、石川県、富山県、新潟県、岩手県、宮城県、福島県、    
(11/12〜15) 愛知県、三重県、和歌山県、大阪府、香川県、徳島県、愛媛県、