大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第44回
  ( 平成17年12月 2日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
長崎県
総合水産
試験場
        大量入網はなかった    
        大量入網はなかった    
定置網   対馬 70cm以上 500〜1,000個体以上/日・統程度の入網 操業時間が若干増加  
  11月20日〜26日   70〜80cm 1トン〜多いときで10トン/日・統程度の入網 操業時間が増加
漁獲物が傷む
 
    壱岐   26日に若干入網    
    五島   大量出現や入網はない 被害なし  
各漁業   県北   大量出現や入網はない 被害なし  
    県南   大量出現や入網はない 被害なし  
      萩市大島地先 80cm 50個体/網 漁獲作業の遅延  
  定置網   萩市大井湊地先 100cm 30〜40個体/網 漁獲量の低下
漁獲作業の遅延
 
    萩市玉江浦地先 1.5m 100個体/網  
      萩市三見地先 130cm 200個体/網  
山口県
(日本海側)
沖建網 11月21日〜27日 クロ島周辺 1.2〜1.5m 20個体/網 漁獲量の低下
漁獲作業の遅延
 
  打瀬網   萩市鯖島周辺 1m以上 4〜5個体/網 魚のへい死
漁獲作業の遅延
 
    萩地先 30〜40cm 8〜15個体/日  
  沖合底曳網   対馬東部海域(A海域)北部海域を含む全海域   大量入網 網の破損
魚のへい死
漁獲作業の遅延
 
      松江市美保関町笠浦地先 1m以上 大量入網 数千個単位 魚が傷み値がしない
排出作業に時間がかかり、10時頃までかかることもある
 
    11月10日〜20日 松江市鹿島町恵曇地先   連日大量入網(多少、減少傾向) 若干、魚の色に改善が見られる  
      松江市島根町地先   大量入網
日や潮によって、入網量に差がある
   
      出雲市十六島地先   大量入網 クラゲを排出してからでないと魚が揚げられない  
島根県 定置網 11月11日     4,000〜5,000個体 入網 魚が全然獲れない 11/14 網揚げ
    11月12日 出雲市大社町地先   10,000個体位 入網  
    11月14日     10,000個体以上 入網  
      出雲市湖陵町地先   大量入網
およそ5,000個体程度
魚に傷がつき値が下がる
作業時間増加
 
      出雲市多伎町地先   大量入網 
増加傾向
クラゲと一緒に魚も排出されるので、水揚げが少ない  
    11月10日〜20日 大田市温泉津地先 100cm以上 多数入網
ほとんど魚が入らない
漁ができない
魚の鮮度低下
 
      大田市仁摩地先 100cm以上 多数入網
多すぎて数が分からない
水揚げができない状態  
  定置網   江津市嘉久志地先 80cm前後 生きたまま入網 魚の鮮度低下  
      浜田地先 100cm前後 数百個体入網 魚が入らない
鮮度低下
 
    11月17日、18日 益田市高津地先 100cm前後 約1,000個体 入網 操業時間増加
魚の鮮度低下
 
      隠岐の島町岬地先 大小 数100〜1,000個体 入網 操業時間増加
魚の鮮度低下
 
      隠岐の島町五箇地先   網修理等により操業なし    
    11月10日〜20日 島前湾 40〜80cm 潮流によっては入網する
その場合、5個体程度
   
      海士町崎地先 40〜80cm 20〜30個体 入網    
      海士町豊田地先   ほとんど入網しない    
      出雲地区沖合   若干少なくなった
操業によって入ったり入らなかったりで、多いときは網が揚がらなくなるほど
   
島根県 小型底曳網 11月10日〜20日 出雲地区沖合   若干少なくなって、1日まともに操業できるようになった    
      江津市〜大田市沖合 約30cm 斃死個体が固まって入網する 量は少なめ    
      出雲市多岐沖〜益田市沖 1m前後 生きたまま入網 魚の鮮度低下
操業時間増加
クラゲ対策用網使用も効果なし
      大田市五十猛沖 100cm程度 多数入網
網が上がらない状態
魚の鮮度低下  
      大田市仁摩沖〜灘目 100cm程度 入網
灘目で多くなる傾向あり
   
  沖合底曳網 11月10日〜20日 浜田沖   1ヶ所だけクラゲが少ないところがあるので、そこで操業している。そこから少しでも外れると大量に入る。三角線の中は網が揚がらないほど入網する。   漁場の選定
  イカ釣り 11月10日〜20日 島根県沖合     仕掛けを下ろす際、クラゲが邪魔になって途中で引っかかって仕掛けがもつれる  
  まき網 11月10日〜20日 大田市五十猛沖 100cm前後 多数入網 魚の鮮度低下
操業時間延長
 
  浜田沖 100cm以上 約1トン 入網  
      福井市の沿岸域   - 操業を休止中  
      越廼村の沿岸域   - 操業を休止中  
      越前町の沿岸域   - 操業を休止中  
福井県 定置網 11月23日〜29日 南越前町(旧:河野村)の沿岸域   - 操業を休止中  
      美浜町の沿岸域 30〜100cm 200〜4,500個体/網 作業の遅延  
      若狭町(旧:三方町)の沿岸域   - 操業を休止中  
      小浜市の沿岸域 100cm前後 500個体前後/網 作業の遅延  
      大飯町の沿岸域   - 操業を休止中  
      高浜町の沿岸域 50〜100cm 30〜200個体/網 作業の遅延  
    11月24日〜26日 岩船郡粟島 70cm〜1m 50〜150個体/網    
    11月15日〜27日 佐渡市白瀬沖 70m 不明 0〜1,000個体(15,17,18,21,25日にそれぞれ1,000個体) 生存 操業時間増大  
  大型定置網 11月13日〜28日 佐渡市両津大川沖 不明 300〜10,000個体(24,26,28,日にそれぞれ9,000〜10,000個体)生存 操業時間増大
漁獲減少
 
    11月23日〜25日 佐渡市鷲崎沖 65m 50cm〜1m 200〜1,000個体(23日に最多) 生存    
    11月22日、25日 佐渡市黒姫沖 60m 50cm〜1m
大型多い
400〜500個体 生存    
新潟県   11月22日〜28日 糸魚川市青海町市振・親不知   大量入網のため先週から引き続いて網上げ   網揚げ
  底曳網 11月21日 下越海域
水深150〜300m
70cm〜1m 2〜6個体/網    
  11月21日〜27日 新潟市間瀬沖 50cm〜1m 多数
(崩れた個体が多い)
漁獲量の減少  
  11月21日、23日、
25日、27日
糸魚川市能生町沖
30〜450m
20〜100cm位 4〜50個体位/網
メギス場では減少傾向
深場で段々と入網するようになってきた
改良網を使用しているが大量入網のため網が破れた 一部の船は改良網を使用
    11月21日 下越海域
水深50〜135m
1m前後 2〜30個体/網
濃密分布水深の拡大
揚網できない時があった 一部の漁船が改良漁具を使用
  板曳網 11月21日、23日 新潟東港〜新潟市五十嵐浜沖
水深60m〜120m
50cm〜1.5m 多数
斃死個体が多い
   
    11月16日〜23日 佐渡市相川〜高千沖 不明 3〜20個体/日 生死混在    
  刺網 11月23日〜25日 新潟市五十嵐浜沖
水深12〜20m
1〜1.5m 10〜15個体/網    
  11月18日、19日 佐渡市相川〜高千沖 不明 6〜20個体 生死混在    
  定置網・
小型定置網
11月25日〜28日 深浦町岩崎〜北金ヶ沢の沿岸域 100cm 定置網が150個体/統〜大量入網、小型定置網が200〜2,000個体/統    
  底建網 11月25日 深浦町岩崎沖
水深95m
100cm 100個体/統 漁労作業の遅延  
青森県
水産総合
研究センター
小型定置網 11月26日〜28日 蓬田村中沢沖 50〜200cm 4〜13個体/網 漁獲物の損傷  
小型定置網 11月22日〜24日 風間浦村大川尻〜甲崎沖 20〜100cm 30〜200個体/統   沖合の網は、操業中止または片方金庫解放
小型定置網・
底建網
11月22日〜23日 むつ市関根浜地先 30〜150cm 小型定置網が10個体/統〜大量入網、底建網は大量入網    
小型定置網 11月23日 東通村猿ヶ森沖 100cm 3,000個体/統    
  小型定置網 11月22日〜24日 六ヶ所村平沼沖
水深12〜27m
30〜120cm 500〜1,000個体/統    
  その他 11月25日 平内町小湊前浜
水深4m
約80cm 1個体 水中ポンプに一部吸い込まれ、その破片が市場内の活魚水槽に入り込んだ  
北海道 定置網
(小定置)
11月26日 松前町白神沖0.5マイル 50〜150cm 約800個体(1ヶ統のみ)    
    11月22日   40cm〜1m 2ヶ所で110個体、215個体 作業遅延、鮮度低下  
    11月24日 九戸郡種市町地先 40cm〜1m 2ヶ所で280個体、430個体  
    11月25日   40cm〜1m 2ヶ所で270個体、400個体  
    11月26日   40cm〜1m 2ヶ所で340個体、550個体  
    11月27日   40cm〜1m 2ヶ所で200個体、300個体  
    11月22日     8ヶ所で1個体〜3,000トン 作業遅延、漁獲減、品質低下、燃油増加 一部で、第1箱網内に粗目箱網設置(11/18)、
垣網破損のところあり
    11月23日 久慈市地先   7ヶ所で1個体〜400トン
岩手県 定置網 11月24日     8ヶ所で70個体〜1,000トン(汐速く起こさない所あり)
    11月25日     8ヶ所で1,000個体〜大量
    11月26日     8ヶ所で30トン〜大量
(大量入網で、網を開けて排出したところあり)
    11月24日 九戸郡野田村   3ヶ所で1個体〜大量(網を開けて排出) 一部で作業遅延、漁獲減 一部で、2番網の魚捕口に2尺目網を設置(10/15)
    11月25日   2ヶ所で4個体、20個体
    11月22日 下閉伊郡田野畑村、岩泉町地先 1〜1.5m 3ヶ所で大量入網 作業遅延・漁獲減 一部で、仕切網・キンコ網を使用
    11月23日 1〜1.5m 3ヶ所で大量入網
    11月24日 1〜1.5m 1ヶ所で金庫網に約50個体、他2ヶ所で大量入網
    11月25日   1m 2ヶ所で大量入網
    11月26日   1m 3ヶ所で大量入網
    11月28日   1.5m 大量入網
    11月22日   1〜1.5m 6ヶ所で5個体〜大量入網 作業遅延、鮮度低下、漁獲減 一部で、箱網破損、網入替え  
岩手県 定置網 11月23日 宮古市地先 1〜1.5m 6ヶ所で5個体〜大量入網
    11月24日   1〜1.5m 7ヶ所で3個体〜大量(過去最多)
    11月25日   1〜1.5m 6ヶ所で100個体〜大量(過去最多)
    11月26日   1〜1.5m 6ヶ所で100個体〜大量
    11月27日     大量入網
    11月22日   1〜1.5m 3ヶ所で40〜300個体 一部で作業遅延、鮮度低下  
    11月23日 下閉伊郡山田町地先 1〜1.5m 3ヶ所で30〜100個体  
    11月24日   1〜1.5m 4ヶ所で15〜100個体  
    11月25日     汐速く起こさず  
    11月26日   1〜1.5m 3ヶ所で100個体〜大量(1,000個体以上)  
    11月22日   2m 2ヶ所で800個体、50個体    
    11月23日 上閉伊郡大槌町地先 2m 2ヶ所で150個体、30個体    
    11月24日   2m 2ヶ所で100個体、30個体    
    11月25日   2m 2ヶ所で30個体、15個体    
    11月26日   2m 2ヶ所で100個体、50個体    
    11月22日   80cm〜2m 10ヶ所で60〜3,000個体   一部で垣網(5尺目・150間)使用
岩手県 定置網 11月23日 釜石市地先 80cm〜2m 9ヶ所で10〜1,000個体以上  
    11月24日   80cm〜2m 10ヶ所で2〜2,000個体  
    11月25日   80cm〜2m 9ヶ所で20〜2,500個体  
    11月26日   80cm〜2m 9ヶ所で20〜5,000個体  
    11月22日   50cm〜1.5m 5ヶ所で10個体〜10トン 一部で作業遅延、魚価低下 一部でマクリ網使用、垣網大目、羽口仕切網設置(11/20)
    11月23日 大船渡市地先 50cm〜1.5m 6ヶ所で10〜500個体
    11月24日   50cm〜1.5m 6ヶ所で10〜300個体
    11月25日   50cm〜1.5m 6ヶ所で10〜500個体
    11月26日   50cm〜1.5m 6ヶ所で10〜500個体
    11月28日   50cm〜1.5m 5ヶ所で10〜600個体
    11月22日   1〜1.5m 2ヶ所で大量入網 作業遅延 仕切網使用
    11月23日 陸前高田市地先 1〜2m 2ヶ所で各100〜200トン
    11月24日   1〜2m 2ヶ所で各100〜200トン
    11月25日   1〜2m 2ヶ所で各100〜200トン
    11月26日   1〜2m 2ヶ所で各100〜200トン
    11月28日   1〜2m 2ヶ所で各100〜200トン
  定置網 11月22日〜29 日立市会瀬沖
(水深40m)
1m 約30〜60個体/日 入網    
茨城県
水産試験場
船曳網 11月22日〜28日 大洗〜鹿島沖
(水深23〜30m)
1m 5〜6個体/網
(25日以降急増)
   
  板曳網 11月22日〜28日 大洗〜鹿島沖
(水深75m)
1〜2m 10〜20個体/網
(24日以降急増)
   
  大中型まき網 11月22日〜28日 茨城県沖
(水深100〜150m)
  数トン〜数十トン入網 漁獲物鮮度低下
魚価の低下
 
和歌山県 定置網 11月7日〜13日 有田市逢井地先 20cm 5個体 入網    
目視 11月3日 田辺湾 80cm 1個体     
水産総合
研究センター
  11月18日 37-57N,141-27E
(宮城県南部沖)
50〜60cm 5〜6個体入網 生存    
調査船
「北勝丸」
11月20日 36-26N,140-57E
(茨城県中部沖)
60〜80cm 40〜50個体入網 生存    
11月21日 36-22N,140-52E
(茨城県中部沖)
60〜80cm 40〜50個体入網 生存    
11月24日 37-02N,141-13E
(福島県南部沖)
60〜80cm 30〜40個体入網 生存    
11月25日 36-47N,141-09E
(茨城県北部沖)
60〜80cm 4〜5個体入網 生存    
  11月30日 36-32N,140-59E
(茨城県中部沖)
60〜80cm 8〜10個体入網 生存    
報告なし 福岡県、鳥取県、兵庫県、京都府、石川県、富山県、山形県、秋田県、宮城県、福島県、千葉県、静岡県、  
(11/30〜12/2) 愛知県、三重県、大阪府、香川県、徳島県、愛媛県、