大型クラゲ(Nemopilema nomurai)出現情報集  第59回
  ( 平成18年 1月31日)
都道府県名
他、機関名
漁業種類 月 日 出現海域 傘 径 状 況 具体的な被害 実施中の対策等
  各漁業 1月15日〜21日 対馬   大量出現していない    
長崎県総合
水産試験場
各漁業 壱岐   大量出現していない    
各漁業 五島   大量出現していない    
定置網 県北 約30〜80cm  1統あたり数個体が入網する日もある
12月頃から見え始めている(横ばいか微増の傾向)
   
  各漁業 県南   大量出現していない    
      美保関町笠浦地先   斃死衰弱個体が大量入網(多少は減少傾向か)    
      島根町野井地先   依然として大量入網(弱ったためか色の白い個体や斃死個体が多く入網する)    
      鹿島町恵曇地先   依然として大量入網    
      出雲市美保町地先   依然として大量入網    
      出雲市湖陵町地先     一部破網 1/10に網を揚げた(例年、年明けには揚げている)
  定置網   出雲市多伎町地先   連日200〜300個体入網    
      大田市温泉津地先   まだ入網している
大きさ、数は不明
   
      大田市仁摩地先   入網なし    
      江津市嘉久志地先   休漁中    
      益田市高津地先   休漁中    
島根県   1月10日〜20日 隠岐の島町岬地先 約1m 1〜20個体入網
日によって違う
漁労作業遅延
漁獲物鮮度低下
 
      隠岐の島町五箇地先   網修理等で休漁中    
      島前湾 1m位 1〜2個体程度入網    
      海士町崎地先 1m位 多くて10個体程度入網    
      海士町豊田地先   入網なし    
  沖合底曳網   島根半島沖   斃死衰弱個体が入網
(多少漁場が選べるようになってきた様子)
   
    萩沖   入網は減少
斃死個体ばかりで生存個体はいない
   
      出雲地区沖合   斃死衰弱個体が入網    
      大田市沖北10〜15マイル 小型 斃死個体が多少入網    
  小型底曳網   浜田沖〜和江沖 破損のため不明 多いところと少ないところがある
斃死個体がほとんど
   
    大田市五十猛沖 大型や破片が様々 1網に2〜3個体程度斃死状態で入網    
      仁摩沖10〜15マイル かなり大型 斃死個体が多少見える 操業に影響なし  
      浜田沖 不明 操業すると若干入る
大きさ、生死不明
   
  まき網       入網なし    
鳥取県 カレイ刺網 1月26日、27日 米子市皆生海岸沖   斃死個体の一部がごく僅か認められただけ    
まき網 1月25日 島根県隠岐島周辺   漁獲物重量の約0.06%がクラゲ    
  定置網   京丹後市久美浜町湊 50〜80cm 5〜100個体   府内の複数の漁場で対策網を設置
    宮津市栗田 斃死個体が多いが、活力のある個体もいる  1〜5個体  
京都府立
海洋センター
  舞鶴市千歳 0〜5個体  
1月24日〜30日 舞鶴市田井 0〜50個体  
  小型底曳網   京都府沿岸海域  
水深230〜280m
(ズワイガニ漁)
80cm程度 多い時で20〜30個体程度/1曳網   一部防除網による操業実績有り
    1月28日、29日 鼠ヶ関〜温海沖
(タラ場)
  0〜大量入網/操業
(特に新潟県境寄りで多数入網)
漁獲量減少
操業時間増加
 
    1月29日 鼠ヶ関沖(タラ場)
(新潟県境寄り)
水深230m前後
70cm前後主体 約100個体/操業
(最多入網時)
ほとんどが生きた個体
魚取り部開放
漁獲量減少
操業時間増加
 
    1月25日 堅苔沢沖(1隻)
(水深約100270m
  0個体/3回操業
(破片は毎回入網)
   
山形県
水産試験場
底曳網 1月28日、29日 堅苔沢沖
(タラ場)
1m前後 0〜1,2個体/操業
(水深330m以深で入網)
(斃死個体の方が多い)
   
  1月29日 由良〜加茂沖
(タラ場)
  0〜10数個体/操業
(特に加茂寄りで多く入網)
漁獲量減少
操業時間増加
 
  1月29日 加茂沖
(タラ場)
1m前後 5〜15,16個体/操業
(斃死個体が多い)
漁獲量減少
操業時間増加
 
  1月28日、29日 酒田〜吹浦沖(タラ場)   0〜数個体/操業    
  1月29日 鼠ヶ関〜吹浦沖
(オカ場)
  0〜数個体/操業    
    1月29日 酒田沖(オカ場)
水深80m前後
  2〜3個体/操業
3回操業で2,2,3個体の入網。生きた個体)
   
  はえなわ
(タコ)
1月13日 鶴岡市鼠ヶ関〜加茂地先
(水深30〜40m前後)
  4〜5個体/縄 漁具が絡まるため漁獲量減少
操業時間増加
 
  1月16日   数十個体/縄  
      クラゲが針に掛かって(破片も)揚った  
秋田県
水産振興
センター
定置網 1月18日、22日 男鹿市戸賀地先 50cm前後 100〜200個体/網
全体の2〜3割は生きている模様
   
底曳網 1月27日 秋田市沖合 230m 1.5m 2〜3個体/網    
1月27日 男鹿市加茂沖合 250m 50cm〜1m 15個体前後/網
全体の3分の2は生きている模様
   
青森県
総合水産
研究センター
小型定置網・
底建網
1月5日〜16日 むつ市関根浜地先 50〜100cm 小型定置網、底建網とも大量入網
入網個体数を把握できた1/13以降の最多入網数は、小型定置網合計300個体(7ヶ統)、底建網合計約7,800個体(125ヶ統)
   
小型定置網 1月4日〜16日 六ヶ所村平沼沖
水深12〜21m
20〜100cm 50〜500個体(2ヶ統)    
    1月10日   40〜50cm 4ヶ所 10〜100個体 一部で作業遅延  
    1月11日 九戸郡種市町地先 40〜50cm 2ヶ所 32個体、10個体  
    1月12日     1ヶ所 50個体  
    1月13日     3ヶ所 1〜50個体  
    1月16日     3ヶ所 100〜300個体  
岩手県 定置網 1月10日 久慈市地先   5ヶ所 2トン〜20トン   一部で第1箱網内に粗目箱網設置(11/18)
    1月11日   1ヶ所 2トン  
    1月10日   30〜50cm 2ヶ所 100個体、50個体    
    1月11日 下閉伊郡岩泉町地先 30〜50cm 2ヶ所 50個体、20個体    
    1月12日   30〜50cm 1ヶ所 50個体    
    1月10日   20cm〜1.5m 9ヶ所 50個体〜20トン 一部で鮮度低下、作業遅延、漁獲減  
    1月11日 宮古市地先 20cm〜1m 9ヶ所 10個体〜20トン  
    1月12日   20cm〜1m 9ヶ所 10個体〜10トン  
    1月13日   20cm〜1m 6ヶ所 5個体〜5トン  
    1月14日   30cm〜1m 5ヶ所 1個体〜3トン  
    1月16日   20〜50cm 6ヶ所 2〜40個体
1ヶ所は斃死個体少々
 
    1月17日   50cm 2ヶ所 5個体、斃死個体少々  
    1月18日   50cm 2ヶ所 1個体、10個体(斃死個体多数)  
    1月19日     1ヶ所 斃死個体少々  
    1月10日 下閉伊郡山田町地先   2ヶ所 少量、600個体    
    1月10日   2m 1ヶ所 100個体    
岩手県 定置網 1月11日 上閉伊郡大槌町地先 2m 2ヶ所 50個体、100個体    
    1月12日   2m 2ヶ所 3個体、30個体    
    1月13日   2m 1ヶ所 15個体    
    1月14日   2m 1ヶ所 10個体    
    1月10日   30cm〜1m 9ヶ所 20〜300個体 一部で垣網(5尺目・150間)使用  
    1月11日 釜石市地先 30cm〜1m 8ヶ所 10〜200個体  
    1月12日   30cm〜1m 7ヶ所 10〜300個体  
    1月13日   30〜80cm 5ヶ所 50〜150個体  
    1月14日   30cm〜1m 6ヶ所 5〜100個体  
    1月10日   50cm〜1.5m 6ヶ所 少量〜200個体 一部で仕切網、マクリ網使用
垣網大目、羽口仕切網使用
 
    1月11日 大船渡市地先 50cm〜1m 1ヶ所 10個体  
    1月12日   50cm〜1m 1ヶ所 7個体  
    1月13日   50cm〜1m 1ヶ所 50個体  
    1月14日   50cm〜1m 1ヶ所 70個体  
    1月16日   50cm〜1m 1ヶ所 30個体  
    1月17日   50cm〜1m 1ヶ所 5個体  
    1月11日   50cm〜1m 1ヶ所 10個体 仕切網使用  
    1月12日 陸前高田市地先 50cm〜1m 2ヶ所 10個体、5個体  
    1月14日   50cm〜1m 2ヶ所 15個体、5個体  
    1月16日   50cm〜1m 1ヶ所 4個体  
報告なし 福岡県、山口県、兵庫県、福井県、石川県、富山県、新潟県、北海道、宮城県、福島県、茨城県、千葉県、  
(1/28〜1/31) 静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、大阪府、香川県、徳島県、愛媛県、