講  演  会



「日本海の生き物と対馬暖流」 

日本海海洋環境部長 加藤 修

  対馬暖流は日本海に分布する海流として,太平洋の黒潮や親潮とともによく知られています。講演では,対馬暖流の成り立ちについてお話しし,日本海の生き物の分布と対馬暖流との関係について,近年問題となって居る大型クラゲ(エチゼンクラゲ)などいくつかの事例を挙げて説明します。


「海に暮らす様々な生き物の恵みをいただくために」

海区水産業研究部長 桑田 博

 日本の海は多様性に富み,そこに暮らす多用な魚介類が日本の食文化を支えています。それらをありがたく食べ続けるためには,棲息場所の環境保全と資源管理が大事です。今回は,マダラ・ヒラメ・サクラマス・二枚貝を例に説明します。