イベント情報
携帯電話用の一般公開の案内ページはこちら 無事、終了しました。ご来場ありがとうございました。
みて!きいて!さわって!日本海を知ろう!! -研究所とみずほ丸一般公開- 2012.10.6
(独)水産総合研究センター日本海区水産研究所では、研究所の仕事を皆様に知っていただくため、年に一度、一般公開を行います。
さまざまなイベントにご参加いただけますので、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
開催日時
平成24年10月6日(土)10:00~15:00(入場受付は14:30まで)入場料
無料 事前申込も不要です。イベント内容、案内チラシ
-
案内チラシ 【高画質PDF 1,653KB】はこちら 【低画質PDF 349KB】はこちら

アンケートにご回答いただいた方には、記念品を進呈します。 ●研究所
・海藻押し葉ハガキを作ろう! (先着100枚)
・サクラマスの卵を見てみよう!
・新潟沿岸の海の生き物 水槽展示
・さわってみよう!日本海のさかな
・調査に使う機器の展示
・プランクトンすくいをしてみよう
・パソコンおさかなクイズ (名入り認定証がもらえる!)
・講演会A(30分)「食卓に日本海水産物をとどける」資源生産部 有元 操
1回目 10:30~ 2回目 13:30~ 時間変更しました。
・講演会B(30分)「大型クラゲのふしぎ」資源環境部 加藤 修
1回目 11:30~ 2回目 14:30~ 時間変更しました。
・「ふーちゃん」と一緒に写真をとろう!(チェキフィルム 先着50名)
■みずほ丸
・船内見学
・船に絵を描いてみよう!(テーマ:船・うみ・さかな)
・写真コンテスト
・船の部品や調査につかうトロール網などの展示
・制服と帽子で記念撮影
・「ふっくん」と一緒に写真をとろう!(チェキフィルム 先着50名)
2会場の場所と交通アクセス
-
●研究所 (新潟市中央区水道町1-5939-22) アクセスはこちら
○駐車場は20台あります。
○近隣の市営駐車場(無料)や、新潟交通バスもご利用ください。
■みずほ丸 (新潟市中央区万代島 万代島ふ頭)
□駐車場はありません。
□近隣の有料駐車場や、新潟交通バスをご利用ください。
2会場間は、無料バスを運行します。
- 研究所とみずほ丸の間で、無料バスを2台運行します。(乗車時間は、片道20分)
- バスは、各会場から30~40分間隔で出発しています。
- 整理券を配布します。 運行時間等の詳細は、無料バス時刻表(別画面で開きます) をご覧ください。
参考情報(トイレ・近隣の飲食店・その他)
- 詳細は、参考情報(別画面で開きます) をご覧ください。 9/25 飲食店情報を更新
お問い合わせ先
日本海区水産研究所(新潟庁舎) 業務推進課 電話025-228-0451その他・お願い
- ★当日の朝8:30に、開催の有無を本web上で掲載します。
- 悪天候などで、イベント内容を変更したり中止する場合があります。
- 混雑する場合には入場をお待ちいただくことがあります。
- みずほ丸の船内はせまく、すべりやすいので、運動靴などのはきなれた靴でお越しください。
昨年の様子
平成23年度の開催報告ページへズワイガニと少年
ふーちゃんと記念撮影
みずほ丸
制服と帽子で記念撮影
日本海区水産研究所では、研究開発業務を皆様に知っていただくことを目的とした広報の一環として、施設の一部を見学していただけます。詳しくは業務推進課(電話025-228-0451)へお問い合わせください。ただし、業務多忙等で受入れが困難な場合はご希望に添えないこと がありますのであらかじめご了承ください。