1. トップページ
  2. イベント情報
  3. 【開催報告】H24新潟庁舎とみずほ丸一般公開

イベント情報

開催報告 -研究所(新潟庁舎)とみずほ丸一般公開- 2012.10.6

 平成24年10月6日(土)、日本海区水産研究所の研究を広く理解して頂くため、研究所(新潟庁舎)とみずほ丸一般公開を行いました。
 今回のテーマは「みて!きいて!さわって! 日本海を知ろう!!」。この日は天候も良く、県内外より研究所407名、みずほ丸346名の方にご来場いただきました。
 おかげさまで、無事終了することが出来ました。日水研職員一同、心よりお礼申し上げます。

開催案内ページ(参考まで)

<研究所の様子>  写真をクリックすると、拡大します。

「ふーちゃん」が遊びに来たよ!

「ふーちゃん」が遊びに来たよ!

ぬり絵がうまいね!

ぬり絵がうまいね!

日本海のさかなにさわって!

日本海のさかなにさわって!

胃の中身から魚の餌がわかる

胃の中身から魚の餌がわかる

サクラマスの卵ってかたいね

サクラマスの卵ってかたいね

たまごの中に眼をみつけた!

たまごの中に眼をみつけた!

見つめ合うアオリイカと少年!

見つめ合うアオリイカと少年!

おさかなクイズ合格で認定証!

おさかなクイズ合格で認定証!

海を調べる調査機器の展示

海を調べる調査機器の展示

プランクトンを捕まえる網

プランクトンを捕まえる網

網目の違いでプランクトン採集

網目の違いでプランクトン採集

とれたプランクトンを観察

とれたプランクトンを観察

講演会の様子

講演会の様子

ハガキに海藻をならべよう!

ハガキに海藻をならべよう!

ハガキに海藻をならべよう!

ハガキに海藻をならべよう!

海藻押し葉ハガキの完成!みんな郵便で受け取ったかな?

海藻押し葉ハガキの完成!
みんな郵便で受け取ったかな?

<みずほ丸の様子>  写真をクリックすると、拡大します。

万代島岸壁にて船内公開

万代島岸壁にて船内公開

制服を着てふっくんと記念撮影

制服を着てふっくんと記念撮影

子供たちは、網の中を体験

子供たちは、網の中を体験

網の先っぽから抜けてゴール!

網の先っぽから抜けてゴール!

ロープワークを見学

ロープワークを見学

カップラーメンを海に沈めると?

カップラーメンを海に沈めると?

船で使う工具類を展示

船で使う工具類を展示

厨房で使われる大きな鍋

厨房で使われる大きな鍋

海水のお風呂

海水のお風呂

機関室(エンジンルーム)

機関室(エンジンルーム)

操縦席で舵をにぎる!

操縦席で舵をにぎる!

研究者が海洋観測を説明

研究者が海洋観測を説明

船体アート作品「タコとカニ」

船体アート作品「タコとカニ」

自分で絵をかきます!

自分で絵をかきます!

とても可愛らしい雰囲気に変身

とても可愛らしい雰囲気に変身

アンケートご協力ありがとう!

アンケートご協力ありがとう!


 多数の企業・団体・飲食店、学校、公共施設や報道機関にて開催案内のポスター掲示や誌面PR、放送など様々な面でご協力くださった多くの方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 来年も、みな様からご回答いただいたアンケート結果をもとに、初めての方でも研究内容、海や魚について分かり易く、楽しんでいただけるような工夫をこらしたいと思います。

 ↑一般公開のアンケート結果は、後日、別ページで掲載予定です。


 日本海区水産研究所では、研究開発業務を皆様に知っていただくことを目的とした広報の一環として、
施設の一部を見学していただけます。詳しくは業務推進課(電話025-228-0451)へお問い合わせください。
ただし、業務多忙等で受入れが困難な場合はご希望に添えないこと がありますのであらかじめご了承ください。