1. トップページ
  2. イベント情報
  3. h26 新潟庁舎見学:猿橋中学校1年生来訪

イベント情報

新潟庁舎に猿橋中学校1年生が来訪 2014.10.29

職業教育のひとつとして、新発田市立猿橋中学校1年生の6名が、新潟庁舎を職場訪問してくれました。
最初に、水産総合研究センターの役割と日本海区水産研究所が何をしているのかについて話し、研究者になった理由や仕事の内容など職場についての質問にお答えしました。
水研の前にて 生徒からの質問に答える
つぎに、さけます調査普及グループが行っている、帰ってきたサケがどの川で生まれたのか調べる等の調査を紹介し、サケの頭から耳石を取り出す作業も体験してもらいました。
サケの耳石から何がわかるかの説明 サケの耳石とりを体験 水槽を見学

Q1.なぜこの仕事を選んだのですか?
Q2.この仕事のやりがい、仕事をしていて良かったことはありますか?
Q3.仕事をする上で、大変なことは何ですか?
Q4.必要な資格やあった方が良い資格は何ですか?
Q5.この仕事をするために必要な知識や資質・適性はありますか?
Q6.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
Q7.勤務時間や仕事の内容について教えてください。
Q8.仕事をしていて、つらくてもがんばれるのはなぜですか?

限られた時間でしたが、少しでも当所の事を知っていただき、今後の勉学や進路の参考になれば幸いです。

 日本海区水産研究所では、研究開発業務を皆様に知っていただくことを目的とした広報の一環として、施設の一部を見学していただけます。詳しくは業務推進課(電話025-228-0451)へお問い合わせください。