独立行政法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所
日本海区水産試験研究連絡ニュース 第301号~第350号
■1989.11 第350号
著者 表題 ページ
木谷浩三 ソ連で開かれた日本海国際会議に参加して 1-3
長谷川誠三 『パソコン通信』解題 (2) 3-6
赤嶺達郎 デルーリー再考 6-11
梅澤 敏 転任の御挨拶 12
永澤 亨 中西部日本海行きでのアカガレイ卵・仔稚魚調査 21
山中一郎 能登の松風 ~日水研のあけぼの~ その2 22-24

■1989.08 第349号
著者 表題 ページ
金丸信一 実習船みずなぎに乗船して 1-2
赤嶺達郎 パソコンによる数値計算入門 2-3
長谷川誠三 『パソコン通信』解題 (1) 3-8
転任の御挨拶 8-9
植田健二 鳥取県水産試験場統合整備と新庁舎の概要について 10

■1989.05 第348号
著者 表題 ページ
藤井 豊 海域肥沃化実験装置の完成に当って 1
挨拶(退任,着任,転任) 2-7
赤嶺達郎 中心極限定理 8-12
原田洋介 多層式超音波ドップラー潮流計(RDI製 RD-VMO型)について 12-14

■1989.02 第347号
著者 表題 ページ
平成元年のはじめに当って 1-9
赤嶺達郎 Petersen法の区間推定(後編) 9-13
原田洋介 みずほ丸の航走中のくせについて 13-14
井関和夫 新任の挨拶 15

■1988.11 第346号
著者 表題 ページ
永澤 亨 日本海に出現するサケ科魚類の同定法 1-6
赤嶺達郎 Petersen法の区間推定(前編) 6-10

■1988.08 第345号
著者 表題 ページ
木谷浩三 豊かな海をめざして  海域肥沃化実験 1-4
林 清志 ホタルイカの産卵 5-6
赤嶺達郎 抽出法による個体数推定の誤差(後編) 6-11
今 攸 大和堆にみる水産資源争奪戦 11-12
土井捷三郎 日本海沿岸府県におけるカニ類、エビ類および貝類の漁獲の把握 13
梅澤 敏 着任のご挨拶 14

■1988.05 第344号
著者 表題 ページ
藤井 豊 日水研の新しい研究組織について 1
赤嶺達郎 抽出法による個体数推定の誤差(前編) 2-4
長田 宏 日本海クロマグロ仔魚採集結果 ~1986,87年~ 5-8
中野清己 山口県江崎におけるトビウオの来遊について 8-9
挨拶(着任,退職,転任) 9-14

■1988.02 第343号
著者 表題 ページ
藤井 豊 昭和63年の年頭に当って 1-2
梨田一也 日本海におけるヒラメの系群について 2-5
年頭の御挨拶 5-12

■1987.11 第342号
著者 表題 ページ
池田 勉 ノルウェー滞在記 1-4
赤嶺達郎 リチャードの成長式 Part2 4-6
小林時正 着任の挨拶 13

■1987.08 第341号
著者 表題 ページ
木谷浩三 日本海固有冷水の直接測流 1-6
新任の挨拶 6-9
日水研を去るにあたって 10-11

■1987.05 第340号
著者 表題 ページ
田中邦三 対馬暖流域のサザエ資源 1-3
着任の御挨拶 4-5

■1987.01 第339号
著者 表題 ページ
藤井 豊 昭和62年の年頭に当って 1-2
年頭に際して ~日水研研究室長の研究所感~ 2-8
赤嶺達郎 最小二乗法とAIC 9-11

■1986.11 第338号
著者 表題 ページ
北野 裕 深層水利用技術の開発研究 1-2
赤嶺達郎 リチャードの成長式 2-4
倉長亮二 鳥取県沖合のハタハタ 5

■1986.08 第337号
著者 表題 ページ
野上和彦 大規模砂泥域開発調査について 1-2
赤嶺達郎 再生産曲線のパラメータ推定 2-4
長谷川誠三 パール(Pearl) 4-6
新任の御挨拶 7-9
代田昭彦 離任にあたり 9-10
田中邦三 マダイ標識魚を放流した人を探しています! 10
赤嶺達郎 水産で“数値計算”を勉強される方に 11-12

■1986.05 第336号
著者 表題 ページ
梨田一也 コスタリカの水産事情 1-3
着任のご挨拶 3-4
服部茂昌 転任のご挨拶 5

■1986.01 第335号
著者 表題 ページ
年頭にあたって 1-9
池内 仁 ヒラメ稚魚の摂餌について(アミ類の捕食) 10

■1985.11 第334号
著者 表題 ページ
新任のご挨拶 1-2
高橋善弥 ご挨拶 3
松橋重雄 秋田県水産振興センター 3-4

■1985.08 第333号
著者 表題 ページ
新任のご挨拶 1-3
長谷川誠三 いろとりどり 3-5
山中一郎 能登の松風 ~日水研のあけぼの~ 5-11

■1985.05 第332号
著者 表題 ページ
藤井 豊 新任のご挨拶 1
藤谷 超 転任ご挨拶 1-2
加藤史彦 さようなら日本海 2
池原宏二・岡本 武 流れ藻に付随する魚類稚魚の睡眠行動 3-5
南 卓志 日本海西部におけるハタハタの産卵 5

■1985.01 第331号
著者 表題 ページ
年頭にあたって 1-9
代田昭彦 自航式水中探査カラーテレビカメラ装置の紹介 10-11

■1984.10 第330号
著者 表題 ページ
服部茂昌 「海洋生物資源の生産能力と海洋環境に関する研究」の第2期研究計画について 9

■1984.07 第329号
著者 表題 ページ
笠原昭吾 1984年日本海の異常低水温にかかわる魚・貝類の斃死及び漁況の特異現象について 1-9
新任ご挨拶 9-12

■1984.04 第328号
著者 表題 ページ
神保博之 山口県にサケ帰る! 1-3
田中邦三 新設された環境制御実験棟について 4-5
浜渦 清 新潟県水試漁業指導船“苗場”竣工 6

■1984.01 第327号
著者 表題 ページ
年頭にあたって 1-8
北野 裕 海の中の種と群集 3 9-10
田中邦三 本州日本海沿岸におけるアワビ増殖の現状 (2) 11-15
加藤史彦 日本海でギンザケ漁獲さる 15-16
木谷浩三 ご挨拶 16

■1983.10 第326号
著者 表題 ページ
伊藤勝千代 「しんかい2000」による潜水調査 1.ベニズワイの生活の一端にふれて 1-5
梨田一也 「しんかい2000」による潜水調査 2.「しんかい2000」乗船記 5-6
田中邦三 本州日本海沿岸におけるアワビ増殖の現状 (1) 7-11

■1983.07 第325号
著者 表題 ページ
北野 裕 海の中の種と群集 2 1-2
藤谷 超 久しぶりのローマ 2-4
笹尾 敬 日本海中部地震の水産への影響について / 日本海中部地震津波による秋田県の漁業被害について 4-6
田村真通 日本海中部地震の水産への影響について / 日本海中部地震前後の水産生物の異変について 6-7
赤羽光秋 新調査船“青鵬丸”竣工 8
新任ご挨拶 8-11

■1983.04 第324号
著者 表題 ページ
北野 裕 海の中の種と群集 1 1-2
島崎藤左ヱ門 鰤資源の将来を案じて 3-5
田中邦三 人工生産マダイの問題点 5-8
代田昭彦 ご挨拶 8-9

■1983.01 第323号
著者 表題 ページ
年頭にあたつて 1-9
大内 明 退職にあたつて 9-10
岡地伊佐雄 ご挨拶 10
中西 孝 水産での電気生理的手法の利用 -特にインピーダンス計の利用- 10-13

■1982.10 第322号
著者 表題 ページ
岡地伊佐雄 鮭石の話 1-2
梨田一也 食性調査の問題点について 9-11

■1982.10 第321号
著者 表題 ページ
服部茂昌 ご挨拶 1
最首光三 去るにあたって 2
森岡泰啓 しばしのお別れにあたって 2
輿石裕一 マリーンランチング計画(ヒラメ・カレイ)に関して 3-5
森岡泰啓 出羽のあみ漁業 6-8
長谷川誠三 第16興北丸に乗って 9-11
森岡泰啓 プランクトン・メモ (3) 11-12

■1982.04 第320号
著者 表題 ページ
北野 裕 日本海沖合域の浮魚類分布調査 1
岡地伊佐雄 サクラマスの2つの体型 2
森岡泰啓 プランクトン・メモ (2) 3
祝、島根水試鹿島浅海分場新試験船「やそしま」竣工 4

■1982.01 第319号
著者 表題 ページ
年頭にあたって 1-6
小川嘉彦 山口県におけるケンサキイカの標識放流について 6-7
森岡泰啓 プランクトン・メモ (1) 8

■1981.10 第318号
著者 表題 ページ
藤谷 超 ご挨拶 1
花村宣彦 転任ご挨拶 2
最首光三 「海洋生物資源の生産能力と海洋環境に関する研究」について 2-4
田中 實 潜水艇“はくよう”による魚礁調査に参加して 9-10
小杉泰一 上越市立水族館の概況 11
加藤史彦 日水研におけるPCシステムの紹介 12

■1981.07 第317号
著者 表題 ページ
最首光三 生物資源の効率的利用技術に関する総合研究(バイオマス変換)について 1-2
斎藤 健 新任のご挨拶 2
吉原三隆 就任のご挨拶 2-3
井上 泰 新任のごあいさつ 3
加藤史彦 新みずほ丸の調査の中から  マス流し網調査 3-4
田中邦三 新みずほ丸の調査の中から  イタヤガイMRP調査 4-5
森岡泰啓 新みずほ丸の調査の中から  プランクトン調査 5-6
佐野 茂 重金属類の生物に対する有用性 6-7
佐竹嘉泰 鳥取県栽培漁業センターおよび鳥取県栽培漁業試験場の新設 ご挨拶 8-9
鳥取県水産試験船“第一鳥取丸”竣工慶祝 10

■1981.04 第316号
著者 表題 ページ
花村宣彦 ご挨拶 1
浜部基次 退官のご挨拶 2
最首光三 転任の辞 2-3
北野 裕 日水研に移って 3
浜谷辰為 今後の水産加工業について 3-4
日本海アジ・サバ・イワシ類・ブリ漁況、海況長期予報 (予報対象期間:昭和56年4~9月) 4-7
高橋善弥 岩手県のサケふ化場を廻って 7-10
日水研漁業調査船“みずほ丸”竣工 11

■1981.01 第315号
著者 表題 ページ
浜部基次 太平洋中・南部水域底曳スルメイカ漁獲量の新情報 1
新年にあたって 2-7
田中 實 ご挨拶にかえて 8
清水栄一 地方都市における水族館の役割り 9
昭和55年の日本海の海況について (昭和54年11月~昭和55年10月) 10-13

■1980.10 第314号
著者 表題 ページ
吉田伸夫 御挨拶にかえて 1-2
由木雄一 ウマズラハギ再捕のお願い 2
加藤治男 ハタハタ資源の衰退 3-4
八幡徳治 御挨拶 4
昭和55年度第2回スルメイカ長期漁況海況予報 5-8
浜部基次 スルメイカ資源の今日的問題 9-10
西田輝己 イタヤガイあれこれ 11

■1980.07 第313号
著者 表題 ページ
直戸昭良 ご挨拶と所感 1-2
昭和55年度第1回スルメイカ長期漁況海況予報 2-6
加藤史彦 サクラマス・マリーンランチング計画 7-8
田中邦三 海洋牧場(イタヤガイ)調査研究 8
池原宏二・大久保久直 クロソイの標識放流 9
加藤治男 秋田県栽培漁業センター 10-11
秋田県漁業調査指導船“千秋丸”竣工慶祝 12

■1980.04 第312号
著者 表題 ページ
最首光三 漁況海況予報事業について 1-2
馬場勝彦 「日本海の漁海況予報の将来と展望」 3
建原敏彦 漁海況予報の今後の課題 4
窪田亮二 漁海況予報について 4
佐野 茂 漁海況予報についての雑感 5
漁海況 -“私生児説”と“不具者説”- 5-6
立山丸竣工 7

■1980.01 第311号
著者 表題 ページ
浜部基次 海牧産業革命論 1
伊藤 進 新年の抱負 2
坂井英世 '80年代は『ウミ』と『オカ』の関係改善に 2
宇都宮 正 種苗生産にたずさわって 3
今岡要二郎 1980年代の課題 3
山田 稔 年頭雑感 4
三代耕二 新年を迎えて 4-5
兜金幸男 新年を迎えて 5
吉原三隆 海水、内水面の技術の交流を 6
塩川 司 明日の海を開く試験研究機関 6
大山岩雄 年頭所感 7
黒岩 護 新春雑感 7
加藤 浩 内水面関係の試験研究の歩みと'80年代の課題 8
藤野藤栄 80年代を迎えて 8
加藤治男 太陽活動のリズムを海から見てみませんか 9
児島俊平 1980年代に備えて 9
竹末敏男 1980年代に思う 10
安村 長 '80年を迎えて 10
田中邦三 着任のご挨拶と私の夢 11
昭和54年の日本海の海況について 12-15

■1979.10 第310号
著者 表題 ページ
最首光三 沖縄がえりのたわごと 1-2
昭和54年度第2回日本海スルメイカ長期漁況海況予報 2-6
昭和54年10月~55年3月の日本海におけるマサバ・マアジ・イワシ類・ブリ漁況・海況長期予報 6-10

■1979.07 第309号
著者 表題 ページ
浜部基次 30周年記念号について 1
日水研の沿革 1
野口栄三郎 香住時代の想出 2
渡辺 徹 香住支所時代の思い出 2-3
小川良徳 私にとっての和倉時代の意義 3
伊東祐方 和倉時代の思い出 4
少作昭二 和倉時代の思い出 4-5
加藤源治 和倉滞在1年半 5
下村敏正 日本海 -消えぬ夢 6
浜部基次 浦郷支所 6
山中一郎 万代島の思い出 7
西村三郎 私の青春 7-8
宮田和夫 新潟地震 8
柴田 潔 西船見時代幕開けの頃 8-9
沖山宗雄 私の日本海 9
深滝 弘 水研時代と今の私 10
内橋 潔 一つの提言 10-11
中野清己 対馬暖流に恵まれた明日の北浦 11
馬場勝彦 これからの問題 12
富樫 誠 ブロック総掛り実現のために 12-13

■1979.04 第308号
著者 表題 ページ
大内 明 あいさつ 1-2
昭和54年4月~9月の日本海におけるマサバ・マアジ・イワシ類・ブリ漁況・海況長期予報 2-5
新井都登司島根県水産試験場長の御逝去を悼んで 6-7

■1979.01 第307号
著者 表題 ページ
浜部基次 日本海漁業の将来像 1
昭和53年の日本海の海況について 2-5

■1978.10 第306号
著者 表題 ページ
黒岩 護 窓から 1-2
昭和53年10月~54年3月の日本海におけるマサバ・マアジ・イワシ類・ブリ漁況・海況長期予報 2-4
200海里時代にこたえて最新鋭調査船2隻が竣工される 5-6
第6回日本海ブロック増養殖研究推進連絡会議ひらかれる(話題提供速報) 6-7

■1978.07 第305号
著者 表題 ページ
高橋善弥 研究管理 1
日本海スルメイカ長期漁況海況予報 2-4

■1978.04 第304号
著者 表題 ページ
昭和53年4月~9月の日本海におけるマサバ・マアジ・イワシ類・ブリ漁況・海況長期予報 1-3

■1978.01 第303号
著者 表題 ページ
浜部基次 溯河性さけ・ますの大量培養技術開発に関する総合研究 1
昭和52年の日本海の海況について 2-4

■1977.10 第302号
著者 表題 ページ
昭和53年10月~54年3月の日本海におけるマサバ・マアジ・イワシ類・ブリ漁況・海況長期予報 1-3
日本海スルメイカ長期漁況海況予報 4-5
最首光三 自然死亡について 6-7
高橋善弥 ご挨拶にかえて 7

■1977.07 第301号
著者 表題 ページ
浜部基次 資源培養研究の素描 1
日本海スルメイカ長期漁況海況予報 2-5

→トップページへ戻る
(c)CopyrightJapanSeaNationalFisheriesResearchInstitute,FisheriesResearchAgencyAllrightsreserved.