開催報告 -研究所(新潟庁舎)とみずほ丸一般公開- 2014.10.4
開催案内ページ(参考まで)
<研究所の様子> 写真をクリックすると、拡大します。

2会場を結ぶバス運行

ふーちゃんがお出迎え!

深海魚これでも子供!!

サケガシラ長さ1メートル越え!

底びき網の模型を展示

日本海のサワラやマトウダイ

口の中をのぞいてみると?

ずっしりとしたズワイガニ

万能投影機でうろこを観察

アカアマダイを観察

生きたヒトデにドキドキ

イカ博士による説明

スルメイカを解剖して調べた!

さけますクイズに参加

大きなサケを持ってみる

卵の中でサケの目が動いた!

おさかなクイズで名入認定証

プランクトンを採集体験

採集物を顕微鏡観察

ノルパックネット展示

海の天気予報(JADE)を体験

海の環境調査機器を説明

アンデラー流速計

海底設置型流速計の説明

講演会の様子

海藻押し葉ハガキ作り

大人も楽しく参加

みんなの力作の一部を紹介
<みずほ丸の様子> 写真をクリックすると、拡大します。

みずほ丸公開中!

ふっくんがお出迎え!

船員さんに変身!

ブリッジでの見張り体験

レーダーや魚群探知機

無線通信を説明

コースラインを海図で説明

目でみる水圧の世界

CTDと採水器

食堂にて写真展

厨房の大きなフライパン!

ドライ研究室での調査説明

ウェットラボで写真展

ロープワークを体験

トロール網の中をくぐり抜け

漁獲物をさわったよ
多数の企業・団体・飲食店、学校、公共施設や報道機関にて開催案内のポスター掲示や誌面PR、放送など様々な面でご協力くださった多くの方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
来年も、みな様からご回答いただいたアンケート結果をもとに、初めての方でも研究内容、海や魚について分かり易く、楽しんでいただけるような工夫をこらしたいと思います。
日本海区水産研究所では、研究開発業務を皆様に知っていただくことを目的とした広報の一環として、
施設の一部を見学していただけます。詳しくは業務推進課(電話025-228-0451)へお問い合わせください。
ただし、業務多忙等で受入れが困難な場合はご希望に添えないこと がありますのであらかじめご了承ください。