独立行政法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所
日本海区水産研究所研究年報
■1960.12 第6号
著者 表題 ページ
山中一郎 利用度の変動及び再生産曲線からみた日本海イワシ資源についての知見 1-16
伊東祐方・笠原昭吾 海流封筒の漂着状況からみた日本近海におけるマイワシ卵・稚仔の移行(2) 17-29
笠原昭吾 海流封筒,海流瓶および抵抗板付海流瓶の漂流比較 31-38
渡辺和春 日本海におけるカタクチイワシの春仔および秋仔系統群とそれらの混入状況について 39-51
西村三郎 Poecilostoma族橈脚類による海産浮遊性稚魚傷害の可能性について(予報) 53-56
Saburo NISHIMURA A Record of Regalecus russelli (SHAW) from the Sado Straits in the Japan Sea 58-68
深滝 弘 対馬暖流水域におけるマアジ資源の加入過程に関する考察(1) 69-85
深滝 弘・渡辺和春 対馬暖流水域におけるマアジ資源の加入過程に関する考察(2) 87-103
町中 茂 日本海における1952~1959年のサバ標識放流調査結果について 105-126
加藤源治 生態面からみたスルメイカ系統群の追跡(2) 127-137
浜部基次 春季隠岐島近海に浮上するイカ類幼生の分類について 139-147
浜部基次 ヤリイカLoligo bleekeri KEFERSTEINの初期発生について 149-155
大内 明・尾形哲男 北部日本海底曳禁猟区の動物分布に関する研究(1) 157-171
大内 明 北部日本海底曳禁猟区の動物分布に関する研究(2) 173-182
大内 明・尾形哲男 北部日本海底曳禁猟区の動物分布に関する研究(3) 183-189
尾形哲男 日本海におけるスケトウダラの漁獲高と年令組成の関係について 191-201
内橋 潔・島村初太郎・
本田厚子
硬骨魚におけるマスウナ細胞と游泳行動に関する研究 203-216
野口栄三郎・山添健一・
永原正信
CTC液浸漬処理魚体に残存するCTC量と鮮度保持効果について 217-225
山本常治・野口栄三郎 魚肉ゲルの性状に関する研究(1) 227-233
山本常治・野口栄三郎 魚肉ゲルの性状に関する研究(2) 235-242
山本常治・野口栄三郎 魚肉ゲルの性状に関する研究(3) 243-252
山本常治・野口栄三郎 魚肉ゲルの性状に関する研究(4) 253-260

■1959.12 第5号
著者 表題 ページ
加藤源治 生態面からみたスルメイカ系統群の追跡(1) 1-17
浜部基次・清水虎雄 隠岐におけるスルメイカの「寄り現象」について 19-27
伊東祐方 丹後伊根浦の冬ブリ漁況の長期変動について 29-37
伊東祐方・笠原昭吾 海流封筒につけられた歯型について 39-45
西村三郎 海中における卵の浮游状態から考察したマイワシ脊椎骨数の変異の問題 47-60
西村三郎 1955年春季能登半島近海におけるキウリエソの産卵ならびに卵・仔魚の生態 61-75
西村三郎 1958年新潟県沿海で漁獲されたマサバの餌料と摂餌生態 77-87
山中一郎 日本海産マイワシと米国カリホルニヤ産サージンの資源量変動の比較 89-113
尾形哲男・大内 明 日本海におけるスケトウダラの標識放流調査(2) 115-117
尾形哲男 日本海におけるスケトウダラのPopulation構造の解析(1) 119-125
小川良徳 魚類の夜間行動に関する研究(3) 127-131
宮田和夫・長沼光亮 日本海における1955~1958年間の海流瓶調査について(序報) 133-147
佃 信夫・野口栄三郎 冷蔵及び冷凍中における魚肉の変化 149-156
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(13) 157-164
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(14) 165-170
山添健一・野口栄三郎 塩干品の鮮度保持におよぼすCTCの効果 171-175
永原正信・野口栄三郎 1957・58年度における日本海の放射能による汚染調査 177-183

■1958.12 第4号
著者 表題 ページ
岡地伊佐雄 漁獲統計からみた日本海産魚族の分布構造(1) 1-13
岡地伊佐雄 日本海産トビウオ類の形態的特性と成長 15-24
伊東祐方 マイワシの孵化期間と水温との関係 25-31
伊東祐方 プランクトン・ネットによる卵・稚仔採集量の信頼性 33-41
伊東祐方 能登西岸定置網の漁況変動についての一考察 43-55
伊東祐方・西村三郎 プランクトン・ネットの濾水率に関する実験 57-64
伊東祐方・笠原昭吾 海流封筒の漂着状況からみた日本近海におけるマイワシ卵・稚仔の移行(1) 65-76
笠原昭吾 1956年春季能登近海の表層流とマイワシ卵・稚仔の移行についての考察 77-85
西村三郎 ネット採集によるプランクトン標本中にみられるマイワシ卵・稚仔の卵黄崩壊現象とそれに関連した2,3の問題 87-103
西村三郎 中部日本海産マサバの摂餌に関する一知見-トガリサルパの摂取について 105-112
西村三郎 熱帯・亜熱帯性動物-特に魚類-の日本海への流入ならびにその内部における移動に関する一考察 113-119
渡辺和春 対馬暖流水域におけるマイワシ当才魚の脊椎骨数 121-133
渡辺和春 日本海におけるカタクチイワシの脊椎骨数の変異について 135-145
渡辺和春 日本海におけるカタクチイワシの成長について 147-152
大内 明 日本海におけるハタハタ地方群とその生態・形態学的特性について 153-163
尾形哲男・大内 明・
佐藤信夫
日本海におけるスケトウダラ(アカガレイ・その他の底棲魚類を含む)の標識放流調査(1) 165-179
渡辺 徹 日本海西南海域における底魚資源研究(2) 181-188
小川良徳 マイワシの成長に伴う脳髄形態の変化について 189-196
柘植秀臣・島村初太郎 深海魚(Cyclothone microdon, Gonostoma ritiogi, Coryphaenoides acrolepis)の脳の研究 197-220
柘植秀臣・金山行孝・
山岸 宏
下等脊椎動物の条件反射に関する研究(8) 221-230
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(7) 231-236
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(8) 237-246
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(9) 247-256
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(10) 257-263
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(11) 265-269
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(12) 271-276
野口栄三郎・山添健一 ヒノキチオールの魚体内への浸透量とその自然減耗について 277-281
野口栄三郎 新潟県下に発生したいわゆるイカによる食中毒事件に関する研究 283-293
佃 信夫・野口栄三郎 コイ肉SH基の含量と鮮度によるSH基の消長について 295-302
佃 信夫・野口栄三郎 煉製品の製造に関する研究(1) 303-309
佃 信夫・野口栄三郎 煉製品の製造に関する研究(2) 311-316
佃 信夫 サバ油の沃素価に関する研究(1) 317-324
佃 信夫・野口栄三郎 サバ油の沃素価に関する研究(2) 325-330

■1957.08 第3号
著者 表題 ページ
西村三郎 日本近海産”マクルラス卵”の分類学的所属について 1-11
Saburo NISHIMURA Vertical distribution for the floating eggs of Maurolicus japonicus ISHIKAWA, a gonostomatid fish, in the sea 13-22
Hideomi TUGE Studies of the Conditioned Reflex in the Lower Vertebrates (4) 23-33
Hideomi TUGE Studies of the Conditioned Reflex in the Lower Vertebrates (5) 35-42
Ichiro YAMANAKA Some Remarks in Estimating Natural mortalites in Population Dynamics of Fish Resources 43-51
伊東祐方 イカによるイワシ類の食害量 53-59
Saburo NISHIMURA On some plankton animals occurring in spring off Wajima, Noto Peninsula, Japan Sea, with special reference to their vertical distribution 61-71
西村三郎 卵黄吸収完了時におけるマイワシ稚魚の体重の推定 73-75
Saburo NISHIMURA Some Considerations Regarding the Amount of Foods Daily Taken by an Early Postlarva of Sardine 77-84
Kiyoshi UCHIHASHI
and Yoshinori OGAWA
A Transformation of Bran Form following the Growth of Chasmichthyus gulosus (GUICHENOT) 85-95
Kiyoshi UCHIHASHI,
Hatsutaro SHIMAMURA
and Osamu SANO
External Form of the brain in Japanese Salmonoid fishes and its ecological meaning 97-116
伊藤勝千代 ズワイガニChionoecetes opilioの腹及び脚長節の相対成長とその段階 117-129
浜部基次・清水虎雄 ヤリイカLoligo bleekeri KEFERSTEINの交接行動 131-136
笠原昭吾 1955年春季日本海北部海域における表層流について-とくにマイワシ卵稚仔の移流との関係- 137-154
笠原昭吾 表層流調査に用いられる海流瓶と海流封筒の効果比較について 155-166
平井正夫・神名孝一 エゾボラモドキNeptanea intersculpta (SOWERLY)の毒性について 167-170
山本常治・野口栄三郎 漁獲物の鮮度保持に関する研究(第6報) 171-179

■1955.12 第2号
著者 表題 ページ
伊東祐方 特定水域内におけるマイワシ産卵量推定の一例 1-7
渡辺和春 日本海におけるマイワシ脊椎骨数の変異について 9-21
渡辺和春 カタクチイワシの脊椎骨の変異と若年魚の月成長について 23-36
山中一郎 体長制限の効果について(2) 37-42
Ichiro YAMANAKA An ecological inference of statistics concerning size composition (1) 43-54
小川良徳・伊藤勝千代 七尾湾における真珠貝資源の利用に関する研究 55-70
内橋 潔・井伊 明 オキナコモング(Sphaeroides abbotli)及びメイタガレイ(Pleuronichthys cornutus)の趨光性について 71-73
内橋 潔・山口正男 クロダイMylio macrocephalus (BASILEWSKY)の成長に伴う脳髄の外部形態変化について 75-80
小川良徳・福井時次郎 石川県地方産メダカの臀鰭軟条数の変異 81-84
小川良徳 ハゼ科魚類の脳形について 85-95
浜部基次・清水虎雄 スルメイカの「寄り現象」について 97-108
野口栄三郎・山本常治 漁獲物の鮮度保持に関する研究(第1報) 109-114
野口栄三郎・山本常治・
佃 信夫
漁獲物の鮮度保持に関する研究(第2報) 115-121
野口栄三郎・山本常治 漁獲物の鮮度保持に関する研究(第3報) 123-131
野口栄三郎・山本常治 漁獲物の鮮度保持に関する研究(第4報) 133-140
野口栄三郎・山本常治 漁獲物の鮮度保持に関する研究(第5報) 141-145
野口栄三郎・佃 信夫 煉製品の保蔵に関する研究(第11報) 147-150
野口栄三郎・尾藤方通 重要魚類の資源科学的研究(1) 151-187
野口栄三郎・小島鉄夫 重要魚類の資源科学的研究(2) 189-204
平井正夫・山本常治 幽門垂のビタミンA含有量について 205-212

■1954.05 第1号
著者 表題 ページ
伊東祐方・渡辺和春・
西村三郎・笠原昭吾
能登海域におけるマイワシの産卵時刻と夜間の行動 1-16
大内 明 日本海カレイ類4種の産卵 17-25
大内 明 鱗によるソウハチの年令及び成長 27-32
大内 明 鱗によるマサバの年令について 33-37
大内 明・武田信昭 日本海西南海域のムシガレイの年令及び成長 39-44
尾形哲男 スケトウタラTheragra chalcogramma (PALLAS)の年令査定 45-51
加藤源治 スケトウタラの胃中から発見された特殊魚介類について 53-55
岡地伊佐雄 佐渡海峡底魚群集の構造(予報) 57-63
渡辺 徹 日本海西南海域における底魚資源研究(1) 65-81
加藤源治 八郎潟産わかさぎ当才魚の年成長の相違についての一考察 83-86
加藤源治 八郎潟における曳網漁業の検討 87-92
伊藤勝千代 能登和倉海産貝類目録 93-104
山中一郎 体長組成推定法の改良 105-108
山中一郎 体長組成から年令組成を求める方法についての吟味 109-117
山中一郎 体長制限の効果について(1) 119-126
Toshimasa SHIMOMURA Planktological Study on the Warm Tsushima Current Regions (1) 127-138
Toshimasa SHIMOMURA Planktological Study on the Warm Tsushima Current Regions (2) 139-152
下村敏正 1950年夏期における秋田県八郎湖水族の異常斃死現象と同湖の海洋学的研究(1) 153-160
永田俊一 富山湾におけるブリ漁況について 161-168
大竹茂夫・山本常治 魚肉蛋白質に関する物理学的研究(1) 169-174
大竹茂夫・尾藤方通 魚肉蛋白質に関する物理学的研究(2) 175-181
大竹茂夫・山本常治 魚肉蛋白質に関する物理学的研究(3) 183-188
大竹茂夫 魚肉蛋白質に関する物理学的研究(4) 189-192
大竹茂夫 コンデンサー法による簡易硝子電極測定法 193-198
野口栄三郎・木崎五一 魚肉の酢漬に関する研究(1) 199-203
野口栄三郎・尾藤方通 魚肉の酢漬に関する研究(2) 205-209
野口栄三郎・佃 信夫 水産物保蔵試験(第2報) 211-213
野口栄三郎・大竹茂夫 赤外線及紫外線照射による魚肉罐詰剥皮防止試験 215-218
野口栄三郎・木崎五一 湯煮品,半乾品,焼魚,煉製品の製造地理学的研究 219-223
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第1報) 225-227
野口栄三郎・木崎五一 練製品の保蔵に関する研究(第2報) 229-232
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第3報) 233-237
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第4報) 239-244
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第5報) 245-252
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第6報) 253-255
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第7報) 257-262
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第8報) 263-266
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第9報) 267-273
野口栄三郎・佃 信夫 練製品の保蔵に関する研究(第10報) 275-278

→トップページへ戻る
(c)CopyrightJapanSeaNationalFisheriesResearchInstitute,FisheriesResearchAgencyAllrightsreserved.