データベース等

更新日:令和3年4月1日

日本海区水産研究所(現在:水産研究・教育機構(新潟))のデータベース等を掲載しています。

  • 日本海の海況速報
  • 日本海ブロック内各府県(青森県~山口県)の水産試験研究機関と協力して得られた水深200mまでの水温データや,気象衛星NOAAが観測した海面水温の データを編集し速報するとともに,数ヶ月先までの海況(海の状態)を予測してお知らせしています。日本海海況予報は研究情報をご覧ください。

  • 拡張版日本海海況予測システム(JADE2) 公開を再開しました(URLが変わりました)
  • 九州大学応用力学研究所と共同で開発した,日本海及び東シナ海の海況(水温,流れの方向と強さ)を1993年から現在まで高精度で再現するとともに,3カ月先まで予測計算できるシステムです。

  • リアルタイム急潮予測システム URLが変わりました
  • 農林水産技術会議の農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業「日本海沿岸域におけるリアルタイム急潮予測システムの開発」により研究を進め、急潮の発生を精度良く予測する手法を開発し、インターネットで漁業者を含めた一般に広くその情報予測状況を配信しています。

  • エコーグラム図鑑
  • 日本周辺で計量魚群探知機により観察される生物種別エコーグラムをまとめています。

  • Rによる群集組成の解析
  • 生物の群集組成データをもとに、多様度指数と群集多変量解析の計算および解説をします。

  • 水産資源解析マニュアル(本部HP)【水産研究・教育機構のページに移動しました】
  • 水産資源解析を学ぶ方のために、標本調査、魚の成長、生残率と死亡率、資源量推定、加入当たり漁獲量と加入当たり産卵親魚量、再生産曲線などの概要と計算のためのエクセル・ファイルのワークシートの使用方法などを紹介しています。

水産研究・教育機構全体のデータベース一覧

水産研究・教育機構全体のデータベース一覧は、 こちら(本部HP)をご覧ください。(海洋観測データ、水産資源、辞書・図鑑、その他を公開)