1. トップページ
  2. 組織の概要
  3. 資源管理部
  4. 資源生態グループ

資源管理部

2020.4

資源生態グループ

研究内容

 資源生態グループでは、日本海の陸棚縁辺~深海域までの広い水深帯に生息する重要な底魚資源(魚類だけでなく甲殻類<エビ・カニ等>を含む)について、資源評価および適切な資源評価・資源管理に必要な生態情報の調査・研究を行っています。

 現在は、ズワイガニ、アカガレイ、マダラ、ハタハタ、ホッコクアカエビ、ベニズワイガニ、ニギスを対象として、漁業データの収集・解析のほか、調査船・漁船による採集調査や市場での漁獲物調査・標本収集を行っています。標本の基本的な生物特性(体長、雌雄、成熟)の測定のほか、耳石による年齢査定、DNAによる系群判別などを利用して、各資源の分布量、分布範囲、回遊、成長、成熟、食性、生息域の水温環境などについて研究しています。また、それらに基づき、現在の資源状態の把握だけでなく、将来にわたって資源を持続的に利用するための資源管理の仕方を検討・提案しています。

調査船による調査

調査船による調査

ベニズワイガニの漁獲物調査

ベニズワイガニの漁獲物調査

DNA分析用組織の切り出し

DNA分析用組織の切り出し

市場調査(ホッコクアカエビ)

市場調査(ホッコクアカエビ)

主な研究開発課題等

  • 加入量水準の迅速な把握と精度向上 (H28-32運営費交付金): 長寿命で、比較的高齢で漁獲対象となる魚種について、調査船調査等によって漁獲され始める前の段階で資源量の大きさを把握して、近い将来、どの程度の漁獲量が見込めるかを予測する方法を検討しています。
  • 日本海北部底びき網漁船の資源呼応型操業支援技術の開発 (H28-32運営費交付金): 日本海北部沿岸域における底魚資源を対象に、各地先の資源利用状況に応じた適切な管理と効率的な操業形態を、改良漁具等の運用により提案するための技術開発を行っています。
  • 能登半島西岸に出現するマダラの系群解析 (H29): 日本海のマダラは、能登半島以東と山陰沖に多く見られますが、その境界にあたる能登半島西岸付近のマダラについて系群判別を行い、マダラの分布・回遊を明らかにするための研究を行っています。
  • 我が国周辺水産資源調査・評価等推進委託事業 (水産庁受託): ズワイガニ、アカガレイ、マダラ、ハタハタ、ニギス、ベニズワイガニ、ホッコクアカエビの資源評価を行うとともに、資源評価に必要な調査研究を行っています。
  • 国際資源調査 (水産庁受託): 日本と韓国が共通の漁場として利用する北部日韓暫定水域を主な対象として、ズワイガニ、ベニズワイガニの資源動向をモニタリングしています。
  • 資源管理指針等高度化推進事業 (水産庁受託): 底びき漁船による標本船調査を行い、ズワイガニの入網状況を把握して、新しい漁獲規制などを検討しています。

これまでの研究成果等

    【学術雑誌】
  • 吉川 茜,岡本 誠,甲斐嘉晃,2018: ツマリニギスの日本海南部,渥美半島沖,および東シナ海北部における記録. 魚類学雑誌, DOI: 10.11369/jji.17?054.
  • 長澤和也,上田祐司,2017: Notostomum cyclostomum (Hirudinida: Piscicolidae) parasitic on a flathead flounder, Hippoglossoides dubius (Pleuronectidae), in the southern Sea of Japan off western Japan.International Journal of Biogeography, 19, 164-166.
  • 東海林 明,甲斐嘉晃,上田祐司,濱津友紀,伊藤正木,中坊徹次,2016: Genetic population structure of Crystallichthys matsushimae (Cottoidei: Liparidae) with comments on color variation. Ichthyological research, 63, 370-381.
  • 甲斐嘉晃,Stevenson D,上田祐司,服部 努,中坊徹次,2015: Molecular insights into geographic and morphological variation within the Eumicrotremus asperrimus species complex (Cottoidei: Cyclopteridae). Ichthyological research, 62, 396-408.
  • 東海林 明,甲斐嘉晃,上田祐司,服部 努,伊藤正木,中坊徹次,2015: Morphological divergence between two color morphotypes of Crystallichthys matsushimae (Cottoidei: Liparidae). Ichthyological research, 62,145-155.
  • 甲斐嘉晃,上田祐司藤原邦浩,伊藤正木,山崎 淳,中坊徹次,2014: Population Structure and Demographic History of Davidijordania poecilimon (Perciformes: Zoarcidae). Species Diversity, 19, 15-19.
  • 篠原現人,中江雅典,上田祐司,小島茂明,松浦啓一,2014: Annotated Checklist of Deep-sea Fishes of the Sea of Japan. National Museum of Nature and Science Monographs, 44, 225-291.
  • 長澤和也,上田祐司,2013: Gastropod shell as a substrate for cocoon deposition by the deep-sea fish leech Notostomum cyclostomum (Hirudinida: Piscicolidae). International Journal of Biogeography, 15, 107-109.
  • 小西光一,養松郁子廣瀬太郎,南 卓志,2012: 日本海の中深層底棲魚に捕食されたズワイガニ属幼生と稚ガニの水深分布について.日本水産学会誌, 78, 976-978.
  • 養松郁子廣瀬太郎白井 滋,2012: 隠岐諸島西方海域におけるベニズワイ雌の成長.日本水産学会誌, 78, 230-240.
  • 本尾 洋,土井啓行,養松郁子,渡邉俊輝,石橋敏章,2012: 日本海産エビ類?III.山口県と石川県で採集されたウチワエビ類のフィロソマ幼生.石川県立自然史資料館研究報告, 2, 1-7.
  • Noranarttragoon P,上田祐司,服部 努,松石 隆,2011: Value-per-recruit analysis of bighand thonyhead Sebastolobus macrochir caught off the Pacific coast of northern Honshu, Japan. Fisheries Science, 77, 497-502.
  • 成松庸二,上田祐司,奥田武弘,服部 努,藤原邦浩,伊藤正木,2010: The effect of temporal changes in life history tratis on reproductive potential in an exploited population of Pacific cod, Gadus macrocephalus .ICES Journal of Marine Science, 67, 1659-1666.
  • 白井 滋廣瀬太郎後藤常夫木暮陽一養松郁子,2009: Three predominant species groups of deep-sea whelks (Gastropoda: Buccinidae) within the Sea of Japan: their molecular taxonomy and geographic distribution. Plankton and Benthos Research, 5, 1, 17-30.
  • 藤原邦浩廣瀬太郎,宮嶋俊明,山﨑 淳,2009: 京都府沖合におけるアカガレイHippoglossoides dubius 雌の成熟体長の小型化(短報). 日本水産学会誌, 75, 704-706.
  • 藤原邦浩,宮嶋俊明,山﨑 淳,2009: ヤナギムシガレイTanakius kitaharai の採集個体数と遊泳行動の昼夜による違い. 日本水産学会誌, 75, 779-785.
  • 服部 努,奥田武弘,成松庸二,上田祐司,伊藤正木,2009: Spatio-temporal variations in nutritional status and feeding habits of immature female bighand thornyhead Sebastolobus macrochir off the Pacific coast of northern Honshu, Japan. Fisheries Science, 75, 611-618.
  • 森田貴己,丹羽健太郎,藤本 賢,葛西広海,山田東也,西内 耕,坂本竜哉,牛堂和一郎,田井野清也,林 芳弘,竹野功璽,西垣友和,藤原邦浩,荒武久道,2009: 褐藻類中のヨウ素-131濃度について. Proceeding of the tenth workshop on environmental radioactivity, 63-66.
  • 養松郁子廣瀬太郎白井 滋,2009: Bathymetric distribution of beni-zuwai crab Chionoecetes japonicus in the northern part of the Sea of Japan, Fisheries Science, 75, 1417-1429.
  • 上田祐司,伊藤正木,服部 努,成松庸二,北川大二,2009: Estimation of terminal molting probability of snow crab Chionoecetes opilio using instar- and state-structured model in the waters off the Pacific coast of northern Japan. Fisheries Science, 75, 47-54.
  • 養松郁子,2007: ベニズワイガニかご漁業の漁場利用と資源動向. 地域漁業研究, 47(2-3), 203-216.
  • 白井 滋,後藤友明,廣瀨太郎,2007: 2004年2-3月に得られた岩手沖のハタハタは日本海から来遊した,魚類学雑誌, 54, 47-58.
  • 養松郁子白井 滋,2007: 日本海大和堆北東部におけるベニズワイの深度分布と移動.日本水産学会誌, 73, 674-683.
  • 養松郁子白井 滋廣瀨太郎,2007: ベニズワイ Chionoecetes japonicus 雄の相対成長の変化と最終脱皮の可能性,日本水産学会誌, 73, 668-673.
  • Hirose T and Minami T, 2007: Spawning grounds and maturation status in adult flathead flounder Hippoglossoides dubius off Niigata prefecture. the Sea of Japan. Fisheries Science, 73, 81-86.
  • 【その他の雑誌・単行本】(研究紹介の記事なども含む)

  • 養松郁子,白井 滋,廣瀬太郎,2018: ベニズワイガニの深海から大移動. 生物の科学 遺伝, 72, 16-21.
  • 藤原邦浩,大谷徹也,太田武行,甲本亮太,2017: 日本海中央におけるハタハタ中層分布の特性(予報).日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成28年度), 26-29.
  • 佐久間 啓,2017: 卓越年級群の加入がホッコクアカエビ資源に与える影響.日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成28年度), 35-36.
  • 藤原邦浩,八木佑太,飯田真也,2017: 日本海北部の沿岸漁場と沖合天然礁における底魚群集の違い.日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成28年度), 50-53.
  • 太田武行,八木佑太,藤原邦浩,2017: 鳥取県沖におけるアカガレイの産卵期の移動特性.日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成28年度), 56-57.
  • 養松郁子,清家 裕,2017: 小目合い籠調査によるベニズワイ加入前資源状況把握の可能性.日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成28年度), 63-64.
  • 養松郁子,2017: 韓国製バイ籠のズワイガニ類に対する漁獲特性と混獲防止策の検討.日本海リサーチ&トピックス, 21, 3-5.
  • 上田祐司藤原邦浩,太田武行,岡本?好,2016: ズワイガニ資源の低水準期と現在における入網尾数. 東北底魚研究, 36, 70-75.
  • 上田祐司藤原邦浩,柴田泰宙,2016: 但州丸による従来型および新型着底トロール網の並行操業. 日本海ブロック資源評価担当者会議報告(平成26年度), 24-25.
  • 上田祐司,2016: 日本海西部海域におけるズワイガニ保護区の資源分布. 日本海リサーチ&トピックス, 18, 6-8.
  • 上田祐司藤原邦浩,2015: ズワイガニの漁獲金額を増加させる資源管理方策. 東北底魚研究, 35, 5-10.
  • 上田祐司,白石宏巳,河野展久,戸嶋 孝,大谷徹也,志村 健,道根 淳,2015: 本海西部海域におけるズワイガニのブランド名. 日本海ブロック資源研究会報告(平成25年度), 71.
  • 上田祐司藤原邦浩,志村 健,大谷徹也,木下貴裕,2014: ズワイガニの保護区設置状況と資源の分布の関係. 東北底魚研究, 34, 119-122.
  • 上田祐司,2014: 日本海西部におけるズワイガニの混獲死亡低減に基づく資源管理. 第24回 日中韓水産研究者協議会 論文集, 80-87.
  • 上田祐司,志村 健,木下貴裕,2013: 日本海西部海域におけるズワイガニの脱皮前後の資源尾数. 東北底魚研究, 33, 63-65.
  • 藤原邦浩,2013: 改めて考える「日本海と漁業者にやさしい底びき網」. 日本海リサーチ&トピックス, 12, 3-5.
  • 上田祐司,木下貴裕,2012: ズワイガニの中長期的資源管理方策について. 東北底魚研究, 32, 86-91.
  • 上田祐司,木下貴裕,藤原邦浩,2012: 桁網とトロール網によるズワイガニの資源量推定精度の比較. 日本海ブロック資源研究会報告(平成22年度), 59.
  • 上田祐司,木下貴裕,2011: ミズガニ(ズワイガニ)保護による資源管理効果の試算. 東北底魚研究, 31, 99-102.
  • 上田祐司,2011:日本海におけるズワイガニ資源の評価と管理. 第21回日中韓水産研究者協議会論文集, 134-141.
  • 藤原邦浩,2011: ハタハタの日本海見聞録 -耳石の同位体分析でわかる水温履歴-. 日本海リサーチ&トピックス, 8, 6-7.
  • 上田祐司,木下貴裕,2010: ズワイガニの再生産関係を用いないアプローチ. 月刊海洋, 42, 253-257.
  • 養松郁子廣瀬太郎白井 滋,2009: 水深2000mからの大移動 -ベニズワイの生活史と漁場水深の関係-. 日本海リサーチ&トピックス, 4, 6-7.
  • 後藤常夫白井 滋廣瀨太郎養松郁子,2008: 日本海の深海性バイ類の漁獲動向と分布. 日本海ブロック試験研究集録, 43, 71-74.
  • 廣瀨太郎養松郁子白井 滋,南 卓志,丹生孝道,2008: 深海調査用大型桁網の開発. 日本海ブロック試験研究集録, 43, 22-23.
  • 白井 滋,2008: ハタハタ日本海西部系群の由来(予報) . 日本海ブロック試験研究集録, 43, 30-31.
  • 白井 滋廣瀨太郎養松郁子後藤常夫,木暮陽一,2008: 日本海の深海性バイ類の分類と地理的分布. 日本海ブロック試験研究集録, 43, 69-70.
  • 養松郁子廣瀨太郎,白井 滋,2008: ベニズワイの深度分布と成長・成熟に伴う移動. 日本海ブロック試験研究集録, 43, 17-19.
  • 養松郁子廣瀬太郎白井 滋,2008: 水深によって異なるベニズワイの餌環境 ベニズワイの敵はベニズワイ?!. 日本海リサーチ&トピックス, 3, 14-15.
  • 廣瀨太郎,2007: 新潟県沖日本海におけるアカガレイの産卵生態. 日本海区水産研究所主要研究成果集, 2, 2-5.
  • 廣瀨太郎,2007: 新潟県沖日本海におけるアカガレイの産卵生態-産卵場,産卵期中の親魚の移動および成熟状態-. 日本海区水産研究所主要研究成果集, 2, 2-5.
  • 養松郁子,2007: ベニズワイ漁業および資源に対する北部日韓暫定水域設定の影響と今後の資源管理方策. 海洋水産エンジニアリング, 7(75), 5-15.

グループの構成

  • グループ長:欠員
    • 研究員:佐久間 啓
    • 研究員:吉川 茜
    • 臨時職員:1名